全国平均の費用総額は約359.7万円、招待人数は約71.6人。
※費用総額は挙式、披露宴・パーティ費用のみ、結納、二次会、新婚旅行などの費用は含まれない。
またスーパーが空いている時間帯でも食事を作るのは手間なのでコンビニのお弁当や総菜で食事を済ませたいという方もいるでしょう。休日にスーパーでまとめ買いしておき、常備菜を作り置きしておくだけでも食費はかなり節約できます。
食費をかけすぎている場合は、買い物に行く際にお財布に1000円だけ入れると効果大。必要最低限のものしか買わない習慣がつくはずです。外食費が多い場合は、「1か月に何回まで」「合計○○円以内で」などと予定と予算を決めておくことが大事です。
出典 @niftyニュース
節約と聞くと、お小遣いを減らしたり、食費や洋服代などを抑えたり、とにかく我慢を強いられるイメージを持たれるかもしれませんが、そのような日々の「やりくり費(変動費)」を削ろうとしてもなかなか続きません。それよりも月々決まって支払う住宅費や保険料といった「固定費」を削減することが何よりも求められます。
出典 マネーポストWEB
通信費の節約方法についてご紹介しました。「見直したりプランを変更することが面倒」と思っている人も多いですが、年間で見てみるとその差は大きな額になります。少しでも節約するために、まずは携帯料金の内訳を確認し、必要のないサービス契約をしていないか見直すところから始めてみてはいかがでしょうか。
洋服や靴を買う時は、できるだけセールを利用する、と決めている人も多いでしょう。今シーズン買い足すアイテムをリストアップしておいて、セールで安くなってから買うのは賢いやり方です。ところが、安いからと言って普段は着ないようなものまで買うのは損。
出典 T-SITE
ブライダルフェアとは模擬挙式や模擬披露宴などの様々な体験が無料でできる、結婚式場のウェディングイベントです。
最近では式場見学だけでなく、婚礼料理の試食会やドレスの試着会なども開催しています。早めに予約をしておくことで人気の高級食材の試食会やフルコース試食も無料で体験できますし、相談会では見積もりや会場コーディネートの相談をすることも可能です。
「ケチってランクを下げる」「やりたい事を我慢する」結婚式ではなく、必要なものと必要でないものをしっかりと見極める事がとても大切なのです。
大事な所にはしっかりと予算を使って、無駄な部分を省く。これが安くて素敵な結婚式を挙げる秘訣です。
出典 Peachy
どの式場にも必ずあるのが、ONシーズンとOFFシーズン。大体、真夏、12月、年末年始、ゴールデンウィークが安くなっている場合が多いが、式場によって微妙に違うので、これも最初に確認しておくこと。
出典 modelpress
なるべくお金をかけずにご祝儀の範囲以内に挙式を挙げたいカップルは、 ふたりで150万円 くらいの貯金があれば十分と考えるようです。
しかし挙式後のふたりの生活を考えると、少し不安になりますよね。
いただいたご祝儀は貯金にまわす など、式前から堅実な資金計画を立てたほうがよいかもしれません。
出典 みんなのウェディング
- 1
- 2