アイウェアサロン経営者・須藤一寿によるアイウェア計18ブランド紹介。

須藤一寿(すどうかずとし)です。
アイウェアサロンという予約制の眼鏡屋「仮面屋一寿」の店主です。
店名の仮面屋一寿には、「眼鏡やサングラスなどアイウェアはその人の魅力を引き出す仮面」という想いを込めています。
仮面屋一寿でも取り扱う、男女のアイウェアブランド18ブランドを紹介します!!

FC2USER623675AOE さん

2 PV

ウィメンズ編【白山眼鏡店】須藤一寿によるアイウェアブランド紹介

画像:https://www.hakusan-megane.co.jp/shop/

1883年に人形町に創業した白山眼鏡店(しらやまめがねてん)をルーツに、
1946年に上野に誕生した現白山眼鏡店(はくさんがんきょうてん)
1975年よりジャパンメイドにこだわったオリジナルフレームを製作しております。その
基本コンセプトは「デザインしすぎないこと」を
かける人に自然と最適なフレーム作りを心掛けております
約110アイテム550バリエーションのフレーム、およびケースや小物に至るまで、すべてが
オリジナルです。

ウィメンズ編【Buddy Optical】須藤一寿によるアイウェアブランド紹介

画像:https://glashbeam-store.com/?mode=cate&cbid=868189&csid=109

『気心の知れた仲間や、相棒の様な存在』である事。

ライフスタイルの中に自然とある『ワードローブ』の様な存在である事。

そのような“Buddy=相棒”となるアイウェアを作る事を使命に、2011年に池原 玄氏によって設立されたアイウェアブランド。

洋服にメガネを重ねた時のバランスを考慮した引き算のデザイン、つまり「服の一部」としてアイウェアを捉えている同ブランドのスタンスから、眼鏡店ではなく洋服のセレクトショップを中心に人気が広まり、現在では感度の高いアイウェア専門店でも取り扱いされるように。

直営店『howse/BuddyOptical』の他、『Dover Street Market GINZA』『1LDK』 をはじめ、地方の名立たる高感度セレクトショップがBuddyOpticalをピックアップしています。

ウィメンズ編【CLAYTON FRANKLIN】須藤一寿によるアイウェアブランド紹介

画像:https://www.ponmeganeweb.com/product-list/29?srsltid=AfmBOoqubm4nYfEiYRqJ4A6SS4h6Lit0V0S0bFXM2jN1ZfF4CWlhC5j1

CLAYTON FRANKLIN(クレイトン フランクリン)のデザインコンセプトは“古いものが時代を経て新しいモノとして生まれ変わる”

クラシックなデザインをベースにしながらも最先端の技術を取り入れた、全く新しいテイストのメガネを提案しています。

各所に見られるメタルパーツ、ディテールにまでこだわった繊細なデザインなどに、クラフトマンシップが感じられます。

デザインソースは1930年代のイギリス。伝統的なベーシックスタイルである”トラディショナル”が確立されたこの時代のスタイルに、クレイトンフランクリンのメガネは相性が良いです。また、アメリカやヨーロッパでの展開を主に考えてデザイン、製作される日本においては珍しいアイウェアブランドで、世界中に多くファンを持っています。

ウィメンズ編【Oh My Glasses TOKYO】須藤一寿によるアイウェアブランド紹介

一級品の眼鏡の生産国として知られる日本。
その類い希なクラフトマンシップを継承し、
洗練された感性を取り込んだタイムレスなアイウェアを、
伝統と革新が溶け合う都市・東京より発信していきます。