オンライン翻訳の料金について

ネット上でサービス利用できるオンライン翻訳サービスが近年注目を集めています。ここではサービスを利用するメリットや料金を含めてどの業者に依頼すべきかなどについてまとめてみました。これから利用する人は参考にしてみてください。

FC2USER847810LHQ さん

4 PV

オンライン翻訳のメリット

オンライン翻訳サービスは迅速に依頼できる、どのような言語にも対応OKなど、いろいろなメリットがあります。

■スピーディに翻訳できる

オンライン翻訳サービスでは、多くの翻訳者が在籍しており、仕事の依頼を受けたらその翻訳者に仕事ができるかすぐに確認します。したがって依頼から納品までの期間が非常に短いという特徴があり、急いで頼みたい時に便利です。

■翻訳の品質が高い

翻訳会社では、プロの翻訳者を多数抱えており、それぞれの案件に適した人材を素早く的確に見つけることができます。その道に通じた翻訳者が担当することで、IT系など専門性の高い翻訳においても、用語の正確性はもちろん、相手に文意がしっかり伝わるよう、細部にまで気を配った訳ができるようになります。

それぞれの国の慣習や文化なども配慮して翻訳してくれるので、ナチュラルで細かなニュアンスなどもしっかりカバーできています。

■幅広い言語に対応

英語やドイツ語、フランス語はもちろん、台湾語などのアジア言語にも幅広く対応しておりますので、様々なビジネスの場で役立つことができます。

近年急速に経済成長している中国語などにも対応しています。

■休みの時でも対応可能

翻訳会社は弊社も含めて土日祝日は休んでいるところが多いですが、オンライン翻訳サービスであれば365日動いています。
海外出張前などに急に資料を翻訳しなくてはいけなくなったといったときに便利ですね。

オンライン翻訳サービスの選び方や料金

オンライン翻訳サービスを行っているところはいくつかあります。
料金面も含め、業者選びのポイントについて解説します。

■翻訳の種類をチェックする

翻訳には、文芸翻訳、産業翻訳、映像・放送翻訳のように、大きく3つに分類することができます。

それぞれに翻訳方法の違いや特徴がありますので、同じ英文を翻訳した場合と比較すると、まるで訳し方は違ってきます。

自分たちの目的に応じた翻訳をしてくれるサービスを選ぶべきです。

■在籍している翻訳者の数

数万人規模で翻訳者を抱えていること、そして自動化された質の高いマッチングシステムをもっていることが、いつでも安定して短納期での翻訳に対応してくれるサービスの条件だと言えます。

■スピーディさも重要

基本的に競争の相手がいるビジネスの現場においては、スピードで先んじることがとても重要。特にグローバル展開では、サービス提供の遅れが大きな機会の損失につながりかねません。したがって翻訳サービスにおいては、コストと同じくらい納品スピードを重要視する必要があるのです。

■費用相場について

翻訳代行サービスを利用する際の基本費用は、翻訳原文の文字数・ワード数で決定される場合がほとんどです。

和英の場合で文字単価7円〜20円前後、英和の場合でワード単価15〜30円前後です。

これが中国語などの場合であれば、日本語からの翻訳が文字単価10円〜20円前後、日本語への翻訳が文字単価9円〜18円前後となる場合が多いようです。

おすすめされているオンライン翻訳とは?

オンライン翻訳サービスの中でもどこがおすすめか、ここではいくつか会社を紹介していきます。

発注した翻訳作業の90%が、4時間以内に完了するというスピードの速さも特徴のひとつ。
Gengoは登録翻訳スタッフが5,000人を超えるため、発注からすぐに作業に取り掛かることが可能なシステムを採用しているそうです。

  • 1
  • 2