タクシードライバーになるにはどうしたらいい?

タクシーを普段よく利用するという方もいるでしょう。
よく乗務員募集の広告を見かけます。
その一方で個人タクシーと書いてある車も目にします。
自由な仕事のイメージがあるタクシードライバーにはどうしたらなれるのでしょうか。

FC2USER730944XIL さん

5 PV

タクシードライバーになるためには?

タクシードライバーになるための最短ルートはやはりタクシー会社に就職することです。
まず受かることも当然ですが、他に必要なことはないのでしょうか。

■応募から面接までは同じ

タクシー会社に応募したら、面接の連絡が来るのを待ち、指定された日時に面接に出向きます。
面接に合格したら、タクシー会社に就職と、採用までの流れはほかの企業と大きな違いはありません。

■普通自動車第二種運転免許が必要

普通自動車第二種免許とは、運転代行やタクシーなどお客様を乗車する業務に必要な運転免許のことをいいます。ドライバーになるには、二種免許を取得します。

第一種免許を取る時同様、受講料が必要になります。
会社によっては費用を負担してくれるところもあるので安心です。

■入社後には研修がある

基本法令や接客マナー、安全運転など、タクシー乗務員として必要な基礎知識を学んだり、適性診断を受けたりします。

いきなり路上へ出て実務を行うわけではありません。
まずは必要な知識を学ぶなどをします。

事故防止のための対策や、車内に設置されているメーターの操作方法など、乗務員として必要なスキルを身につけるための研修です。

ここから実務の研修が始まります。
しっかりと業務がこなせるように教えてもらえます。

■ほかにも必要な試験があることも

地理試験では営業エリア内にある道路や交差点の名称、駅や有名な建物の所在地などの知識が問われます。それだけでなく、例えばある目的地まで向かう際の最短ルートや、そのルートの走行距離や運賃、所要時間なども正解しなければなりません。

地理試験はタクシードライバーになるために必須の資格ではありません。
しかし、東京や大阪の中でも限られたエリアでは合格する必要があります。

個人タクシーとはどう違う?

ここまでお伝えしたのはいわゆる「法人タクシー」についてです。
街中で個人タクシーを掲げる車を見かけますが、何が違うのでしょうか。

■個人タクシーは会社に属していない

個人タクシーは、自ら購入したタクシーを使って個人営業をしています。

■個人タクシーをするには条件がある

恐らく一般的にあまり知られていないのは、個人タクシーの事業者になるには、第2種免許を取得して、法人タクシー等の運転経験が10年以上必要ということです。

個人タクシー事業者になるための申請を出した人の年齢が35歳未満の場合には、同じ法人で10年以上のタクシー経験をしていることが必須となります。

個人タクシーを開業するにはさまざまな条件をクリアしなければなりません。
どんな人でも最初はどこかの会社に所属するところから始まります。

稼げるタクシードライバーになるには

法人に属するタクシードライバーは固定給が支払われます。
しかし、会社によっては低く設定されているところもあると言います。
より多くの収入を得たいのなら、稼げるタクシードライバーになる必要があるのです。

■時間のロスをなくす

  • 1
  • 2