お墓を建てる際、本家、分家などを別けて建てることが多いですが、
昔からの一族のお墓が沢山あるという家は珍しくありません。
しかし今日では、お墓の面倒を見る人が少なくなったり、見ていた人が高齢で無理になってしまったりと、
沢山お墓を持つというのは、精神的、体力的、金銭的にも大変な労力を使うものです。
そういった場合は、一族のお墓を一つにまとめるという方法があります。
このお墓のまとめ方にはいくつかパターンがありますが、
どの形にせよ必ず行わなくてはならないのが、改葬の手続きと、僧侶による閉眼供養、開眼供養という法要となります。
もし、同じ場所で遺骨を移す場合は改葬の手続きは必要ありません。
しかしこの場合でも供養の法要は必ず行うようにしましょう。
まず、改葬手続きが必要な場合は、新たな墓石を購入し、
お墓をまとめる墓地の管理者から受入許可証をもらい、お墓があった市町村役所にて改葬許可申請書を準備します。
そしてこの手続きを済ませたら、まとめる遺骨のお魂抜き供養(閉眼供養)をし、遺骨を取りだします。
この法要は僧侶にお願いしてしてもらいます。