痛風の診察を受ける場合、まずは以下のいずれかの診療科を受診するのがおすすめです。

✅ 内科(一般内科・総合内科)
最も一般的で、初期対応や尿酸値のコントロールが可能

発作の痛み止め処方や、再発予防の治療まで対応してくれる

🔸 こんなときにおすすめ:
「足の親指が腫れて激痛」「尿酸値が高いと言われた」など、明らかに痛風が疑われる場合

✅ 整形外科
関節の腫れや痛みの診断に強く、関節炎や他の疾患との鑑別にも役立ちます

レントゲンや関節液検査など、炎症の原因を詳しく調べたい場合に適しています

🔸 こんなときにおすすめ:
「関節の腫れが痛風か他の病気かわからない」「歩くのもつらいほど痛い」

✅ リウマチ科(または膠原病内科)
痛風を含む関節炎全般の専門家

難治性の痛風や、他の関節炎(リウマチ、偽痛風など)との鑑別に強い

🔸 こんなときにおすすめ:
「何度も再発している」「痛風以外の病気も疑っている」

📝 まとめ
状況 行くべき診療科
はじめての痛風発作・尿酸値の管理 内科(かかりつけ医がいればベスト)
強い関節の痛み・歩行困難 整形外科
他の関節炎との鑑別・慢性化している リウマチ科
📌 まずは内科で診察を受け、必要に応じて他科を紹介してもらうのが安心です。
痛風は放置せず、早めに受診して適切な治療を受けましょう。