教育面では、「潤いの時間」を設け、小中一貫したカリキュラムのもと、国際社会をたくましく豊かに生きる子どもを育成。人間関係と英会話についてのスキルとコミュニケーション能力を向上するプログラムを実施しています。