地域
稲庭うどん(いなにわうどん)は、秋田県南部の手延べ製法による干しうどんである。日本三大うどんのひとつに数えられる。
ひやむぎより若干太く、やや黄色味かかった色をしている。打ち粉としてデンプンを使う点や、乾燥前につぶす事による平べったい形状が特徴。乾麺が一般的に流通しているが、地元および県外のアンテナショップ等では半生麺も入手できる。麺は気泡により中空になっており、そのために食感は滑らか。稲庭うどんについて記述のある「稲庭古今事蹟誌」によると、寛文年間以前に秋田藩稲庭村小沢集落(現:秋田県湯沢市稲庭町字小沢)の佐藤市兵衛によって始まると伝えられている[1][2]。また、秋田には同じ製法で作った「稲庭そうめん」もある。
各地に伝わるふるさとの味として、2007年(平成19年)、農林水産省により「農山漁村の郷土料理百選」として選ばれた。