まとめ

  • 新規登録
  • ログイン

資産効果とは:経済用語

財政の理論的基礎 第22回

http://sugp.wakasato.jp/Material/Economics/cai/text/zaisei/lesson22/zaisei22-15.html

・国債発行と資産効果
 資産効果とは、金融資産の増加が消費行動・貨幣需要に与える効果のことです。
金融資産の増加は将来の消費に備える貯蓄の必要性が低くなったことを意味します。よって貯蓄の減少(消費の増加)に繋がります。
また、流動性の低い金融資産の増加は貨幣需要を増加させます。
 この資産効果を考慮すると、市中消化により民間の投資家が国債を保有し、財政支出の拡大が行なわれると次の図のようなIS-LM曲線の移動が 発生します。
・・・

まとめへ戻る お気に入り登録

資産効果とは:経済用語

資産効果とは、資産価格の上昇により、消費や投資が促進されることです。byビジネスマナードットコム

  • リクエスト
  • 利用規約
  • 障害情報
  • ページトップへ
  • FC2ホームへ
  • FC2ヘルプ ヘルプ検索
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 著作権ガイドライン
  • 広告掲載
  • Report content
  • Content Complaint policy
  • Anti-Human Trafficking Policy

Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.