水天宮(東京)
http://www.suitengu.or.jp/
住所 : 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
水天宮のご祭神天御中主大神様は宇宙根元の神様です。万物を造ったといういわれがあり、子授け・子宝・縁結びの神様として知られています。子授け守りを買うと翌日に合同で御祈祷をしてくださいます。境内に子宝いぬがあり、その犬とご夫婦の干支を触るとよいそうです。また、子宝犬絵馬を枕元に置くとよいとも言われています。
<子宝エピソード>
社殿にすすんで見上げると神様をお呼びするために鳴らす鈴があります。そこから下がっている五色の鈴紐を『鈴の緒』といいます。今は月に一度、毎月5日に新しい鈴紐と交換しますが、その昔古くなったお下がりをいただき、安産を願って腹帯として用いた女性がいました。神様への願いが通じて、ことのほか楽なお産ができたところから、人づてにこのご利益が広まりました。
<口コミ>
お守りが2000円と少し高い。いつ行っても混んでいる。思っていたよりも小さかったがとても安らげた。子授け祈願をしてくれる。
妊活中のあなたに!子授けにご利益のある神社一覧
赤ちゃんを授かりたいということは夫婦にとって神にもすがりたい切実な願いです。
今回は早く子宝に恵まれるように祈願できる「子宝神社」をご紹介します。
鈴虫寺(京都)
http://www.suzutera.or.jp/
住所 : 京都府京都市西京区松室地家31
一年中いつでも鈴虫の鳴き声が響く、静かなお寺です。一つだけ願いをかなえに来て下さるといわれている幸福地蔵さまがあります。普通仏様は裸足ですが、幸福地蔵さまは日本で唯一わらじを履いており、願いをかなえるために歩いてきて下さるからだそうです。
<子宝エピソード>
幸福お守り・・・鈴虫寺のお守りやお札は幸福地蔵さまの化身、お地蔵さまのお姿が入っておられます。お守りは持っておられる方を守ってくださるもの、だから常におそばに身をつけてください。お願がかなった時や、一年を経過したお守りは鈴虫寺に返して、新しいお守りをいただきます。
<口コミ>
和尚さんの説法を聞くのに並ぶ。休日は特に混む。朝一でも並ぶので平日の方がおススメ。階段が長く、場所が分かりづらいが景色がきれい。
日枝神社(東京)
https://www.hiejinja.net/
住所 : 東京都千代田区永田町2-10-5
日枝神社には夫婦猿の像があります。後社殿の前にある夫婦の神猿像のうち、女猿をなでると子授・安産などにご利益があるといわれています。子授けにご利益のある子宝お守りもあります。
<子宝エピソード>
丹塗矢ものがたり~「山城國風土記」から~ 遠い昔、玉依姫(たまよりひめ)様が京都・賀茂の石川の瀬見の小川で遊んでいると、一本の丹塗りの矢が流れてきました。姫はその丹塗りの矢を拾って持ち帰り、寝床に置きました。
その丹塗りの矢の霊威により姫はお子を宿し、その後一人の男の子をお産みになりました。このお子様が「賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)」すなわち上賀茂神社の御祭神であり、また大山咋神(おおやまくいのかみ)はこの丹塗りの矢に姿を変えていたといわれ、子授けの神威を示されました。
<口コミ>
像をなでて祈願すると子宝に恵まれた。エスカレーターが設置してあり階段が楽
菅原大神(千葉)
http://www.kanko.chuo.chiba.jp/kanko/1684/
天満宮神社 住所 : 千葉県銚子市桜井町60
古来より桜井の鎮守として遠近の信仰が厚く、別名子宝神社と呼ばれています。約90個の大小様々な子宝石をお腹に抱いて祈ると赤ちゃんが授かるという信仰が古くからあります。子宝石に触れられるのは、2月25日と11月25日の年2回の例祭のみです。普段は無人の神社です。
<子宝エピソード>
銚子市が企画する妊活中のご夫婦に向けた妊活応援企画があります。心や体に良いことをして、おいしいものを食べて宿泊でき、菅原大神の子宝祈願にも参加できるというものです。
<口コミ>
鳥の糞がかかって妊娠した人がいるらしい。例祭は朝7時半に行っても60番台だった。祈祷料3000円受付で払い、石を3つとも抱かせてもらえる。お神酒、神餅、お札がいただける。
御胎内神社(静岡)
http://www.otainai-onsen.gr.jp/seikouen.htm
住所 : 静岡県御殿場市印野1362-1
御胎内清宏園内にある神社で、もともとは安産の守り神として有名です。富士山の溶岩隋道が昔から御胎、内と呼ばれ、女性が参拝しくぐると子宝に恵まれるといわれています。
<子宝エピソード>
富士山が噴火した際に生じた溶岩隧道の一種があり、人体の内部に似ているところから「御胎内」と称され、祀られた。ここを参拝しくぐると子宝に恵まれるが、中は非常に暗く狭い。
<口コミ>
女体の胎内をみたてて作っている洞窟がある。足元が悪く暗いため、明かりが必要。洞窟の中に入るとかなり狭く、汚れる。
- 1