読める?日本の難読地名まとめ

難読地名をまとめてみました!

kokaneewadokonee さん

308 PV

【 尻労 】=「しつかり」

青森県下北郡東通村尻労。「しつかり」は、アイヌ語で山の手前を意味する「シットゥカリ」に漢字を当てたもの、といわれています。

【 随分附 】=「なむさんづけ」

旧瀬戸井街道といわれる「岩間街道」を岩間から水戸方面に行くと、昨日紹介した「住吉宿」があり、次が「鯉渕宿」ですが、この2つの宿場の中間にとても変わった地名の場所があります。
「随分附」とかいて「ナムサンヅケ」と読みます。

茨城県笠間市随分附。どこをどう考えても、漢字からは想像もつかない読み方ですが、アイヌ語が起源では? との説が有力。

【 特牛 】=「こっとい」

特牛駅(こっといえき)は、山口県下関市豊北町大字神田字大場ヶ迫にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。

特牛は下関市(旧豊北町)にあり、難読地名でも必ず出てきます。映画「四日間の奇跡」でJR特牛がロケ地になったこともあり、鉄道ファンでなくても、これが読める人が増えてきており、漢字変換でも、一発で変換できるようになってきています。

山口県では、牛丼の特盛りを特牛(こっとい)というらしい。
というものです。これには但し書きがあって、「根も葉もない噂」とありました。

【 喜連瓜破 】=「きれうりわり」

喜連瓜破駅(きれうりわりえき)は、大阪市平野区喜連2丁目5にある大阪市営地下鉄谷町線の駅。

【 朝来 】=「あっそ」

朝来駅(あっそえき)は、和歌山県西牟婁郡上富田町朝来にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅

【 富岸 】=「とんけし」

  • 1