民営霊園の年間管理料は、平均で5,000円から14,000円
お墓を維持するのにかかる料金は、管理料のみとなります。
各管理事務所で料金が少しだけ違う場合があります。地方と都内でのアルバイトの時給が違うのと同じで人件費による差があるようです。
民間霊園では、管理料が公営にくらべ少し高いのがデメリットですが、以下のような手配を全て管理事務所に依頼できるメリットがあります。
こちらは、目安の料金です。ご利用される人数や設備利用時間などで料金が変わる場合があります。
通常の埋葬・法要(ご住職手配含む)お花代などを含めると 約6~7万円
上記に開眼・回忌供養/年祭などを追加すると 約12~13万円
その他、会食などは別途掛かります。
事務所から手配する場所により、若干違いますが、おおよそ 1人2,000円位
公営霊園の年間管理料は、平均で4,000円から10,000円
お墓を維持するのにかかる料金は、管理料のみとなります。
思い出の里市営霊園民営霊園と同じく埋葬や法要・法事には料金を支払う必要がありますが、公営霊園ではお客様自身で埋葬や法要など会食の手配が必要となります。
市区町村が運営しているため、管理料が安いのがメリットですが、法要や納骨を行う業者を自分で手配しなければならないのがデメリットです。
また、園内には水道はあるのですが、手桶やバケツといたものは、各自が用意して持参しなければなりません。
寺院墓地の護持会費の年間料は、平均で10,000円前後
お墓を維持するのにかかる料金は、護持会費と年に1~2回ほどの行事参加費です。
法要や埋葬・会食などは、お寺の本堂で行えるので、事前にご住職に確認されると良いでしょう。料金は地域や法要の内容によって異なる場合が多く、戒名料やお布施が決まっている寺院もありますが、費用はお寺に相談されるのが良いでしょう。
全体的に維持費が高く思われていますが、お寺の本堂で葬儀を行わなくても、地方の葬儀場に来て頂けたり、法要を手厚く行っていただけます。
他にも、葬儀や法事の費用面などを含めて全て相談できる「安心」が一番のメリットです。
また、寺院では管理料が一律のところが多いのは「檀家1人ひとりがお寺を支えている」という考えから墓地の大きさで料金が変わることが少ないようです。
維持費は少し高いのですが、仏事全てを執り行えるので安心です。
札幌の霊園「北の杜御廟」には、季節や天候を気にせず足を運べる室内霊園「墓石型納骨堂」があります。全天候対応の都市型屋内御廟の形であり、雪の多い札幌に適した霊園です。雨や雪、風にあたることがない...
心静かに縁ある人を敬い、亡き人に心の内を聞いてもらいたいとき、 季節や天候を気にせず足を運べる追悼の空間。 「新琴似 北の杜御廟」がご提案する、全天候対応の都市型屋内御廟のかたちです。
〒001-0915
札幌市北区新琴似町560-1
TEL0120-56-4394
“藤野富士”の山ふところに抱かれた緑豊かな霊園。 きっと故人の笑顔を思い出させてくれます。 霊園維持・管理上夜間は閉門しますので、時間外は立ち入り禁止となっております。 4月1日〜9月末日...
“藤野富士”の山ふところに抱かれた緑豊かな霊園。
きっと故人の笑顔を思い出させてくれます。
札幌市南区藤野901番地
電話番号. 011-592-1350
日本で初めて誕生した屋内墓石型霊堂です。全施設バリアフリーに対応しています。いつまでも四季を通じて快適にお参りいただけます。
墓石式だけではなく、より一層身近にとの
お気持ちに応え、更に価格についてのご要望も
多かったので、この様な形で、訪れる方の誰もが
癒されて、安心出来る、永久不変の癒しの空間を
ご提供させて頂きます。
〒062-0039 札幌市豊平区西岡509番地
TEL011-584-7788
- 1