シェアする
			
			
		・FP技能士検定は、学科と実技から構成され、学科と実技の両方に合格するとFP技能士合格
・FP技能士検定は、国家資格で3級・2級・1級のレベルがあります。
・学科もしくは実技のどちらかで不合格になると、次回は不合格した方のみ受検する
・FP技能士検定は、FP協会ときんざいの2団体で行っています。
・2団体で、学科(1級~3級)は共通ですが、実技の種類が異なります。
3級実技:
・資産設計提案業務(FP協会) 筆記試験
・個人資産相談業務(きんざい) 筆記試験
2級実技:
・資産設計提案業務(FP協会) 筆記試験
・個人資産相談業務(きんざい) 筆記試験
・中小事業主資産相談業務(きんざい) 筆記試験
・生保顧客資産相談業務(きんざい) 筆記試験
・損保顧客資産相談業務(きんざい) 筆記試験
1級実技:
・資産設計提案業務(FP協会) 筆記試験
・資産相談業務(きんざい) 面談試験
〇1級学科は、きんざいのみ実施。(1級実技は2団体から選択)
〇1級実技試験内容(受験料)
  ・FP協会:筆記試験(2万円)
  ・きんざい:面談試験(2万5千円)。
〇FP技能士は、他の士業と違い登録料・更新料がいらない
〇FP技能士は、CFP、AFPと違い登録料・更新料がいらない
〇名刺に記載する時は、原則、どちらの団体で取得しても同じ記載
FP技能士試験等の過去問解説。1級・2級・3級の過去問(解答・解説付)です。すべて無料。
- 1