まとめトップ
ビジネス・社会
面接時のマナー・注意点をまとめました。入退室編です。 面接のマナー 心得編 http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=257710 面接のマナー 服装編 http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=257727
riariatantan さん
76 PV
お気に入りにボタン 詳細
入室時のマナー
服装の着脱のタイミング
出典 元採用担当者が語る~就職活動のやり方~
上着を着るタイミングやコートを脱ぐタイミングは、「会社に入る前」となります。 面接会場前まで上着を着ていない学生やコートを着ている学生がいますが、ほかの学生が上着を着ていたり、コートを脱いでいたりしている中、悪い意味で目立ちますので、タイミングは外さないようにしましょう。 なお、面接等が終わり、会社から出た時には、上着を脱いだり、コートを着ても大丈夫です。
立ち居振る舞いの基本
出典 面接の王道
「お辞儀をする」「歩く」「挨拶をする」の3動作はそれぞれ別々に行います。 「お辞儀をしながら、歩く」「歩きながら、挨拶する」「挨拶をしながら、お辞儀をする」とならなように注意しましょう。
ノック
出典 面接対策オールガイド
入る前にドアを2回ノックします。ノックする前に深呼吸しておくと緊張を抑えることができます
ドアの開け閉め
「どうぞ」と言われてからドアをあけます。声がかかる前にドアを開けないで下さい。それはマナー違反になります ドアを開ける際は面接官の方をまっすぐに見ること。そして、「失礼します」と言ってお辞儀をします。その後、後ろを振り返ってドアを閉めます
入室時の挨拶
ドアを少し開け、面接官の目を見て「失礼いたします。」と大きな声で挨拶します。(複数面接官がいる場合は、中央に座っている人の目を見て下さい。) 挨拶は「失礼します。」でも良いですが、「失礼しまーす。」と「ま」の音が伸びてしまうと印象が悪いので注意して下さい。 (基本的には「失礼いたします」を推奨。)
椅子の横へ
ドアを閉めたら椅子の横まで歩きますが、足を引きづったり、ゆっくり歩いたりはしないで下さい。それだけでマイナス評価になります。
椅子の横に立つ
イスの横(入ってきたドアに近い側)に立ちます。 男性は手を身体の横にまっすぐ伸ばし、女性は身体の前に両手を重ねます。(左手よりも右手が前になるように重ねて下さい。) 「大学名とお名前をお願いします。」と言われたら、 面接官の目を見て「○○大学○○学部○○学科の○○ ○○と申します。本日はよろしくお願いいたします。」と言い、 その後一礼(45度)します。(自己紹介と一礼を同時に行わないように注意して下さい。) 「どうぞ、お掛け下さい。」と言われますから、「失礼いたします。」と言い、 その後一礼(15度)し(このときも、「失礼いたします。」と一礼を同時に行わないように注意して下さい。)着席します。
着席
面接官から「どうぞお座り下さい」と言われてから、「はい。失礼します。」と言って座ります。カバンは小さなものなら膝の上、大きめのものなら椅子の背もたれと背中の間に置くか、足元に置きましょう。座り方ですが、椅子には背筋を伸ばして浅めに座ります。深く腰掛けないようにします。また、肘掛は使っては駄目です。
退室時のマナー
退室も丁寧に
退室というのを軽く見ている方がいるのは残念なことです。何故なら、退室の際の振る舞いが印象に残ったために採用した・・・という面接官もいるからです。入室の際に多少失敗しても退室で挽回できることもありますから、退室は甘くみないで丁寧にしましょう。
お礼と一礼
面接官が「これで面接を終わります。」などの面接終了の合図をしたら、座ったまま「本日はお忙しい中、お時間をいただき誠にありがとうございました。」とお礼を述べます。 その後、座ったまま一礼します。
移動
イスの横に立って「失礼いたします。」と言い、その後一礼(45度)します。 一礼が済んだら、ドア付近まで姿勢よく歩きます。(面接官と目を合わせ続ける必要はありません。)
ドアの前まで来たら面接官の方を向いて、「失礼します。」とお辞儀をします お辞儀をしたらドアを開けて退室します。ドアは静かにゆっくりしめるようにします。大きな音は出さないように