愛知県の難読駅名の数々

大都会愛知県にも多々存在する難読駅名の数々をご紹介。

燃えPaPa さん

12 PV

愛知県の難読駅名

大都会名古屋市を擁する愛知県にも存在する、到底読めないような難しい駅名、通称難読駅名の数々。
こちらのまとめにてそんな難しい駅名を大量にご紹介。

愛知御津駅(あいちみとえき)

愛知県豊川市御津町西方松本にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅です。
「つ」以外読まなそうな「津」の読みに惑わされ、読めなくなる駅名ですね。

七宝駅(しっぽうえき)

愛知県豊川市久保町葉善寺(はぜんじ)35にある、名古屋鉄道の駅です。
これまた簡単めな漢字なんですけどね、ちょっと意外な読み方。

栄生駅(さこうえき)

愛知県名古屋市西区栄生2丁目にある名鉄名古屋本線の駅。
漢字は簡単めなものだけなのに、難しい読み方のために難読になる駅の典型です。
「さこう」って・・・とてもそうは読めないです。

西幡豆駅(にしはずえき)

愛知県西尾市西幡豆町中屋敷にある名古屋鉄道(名鉄)蒲郡線の駅。 無人駅。 これまた「幡」の字の読みで悩まされる難読駅名です。

上挙母駅(うわごろもえき)

愛知県豊田市金谷町にある、名古屋鉄道三河線の駅。
どうしてそれを「ごろも」と読むのかと。
とても読めなくて、愛知県内最難関とも評される難読駅名です。

味鋺駅(あじまえき)

愛知県名古屋市北区東味鋺二丁目にある、名古屋鉄道(名鉄)小牧線の駅。
「鋺」!?そもそも、この漢字字体が読めない件。
漢字自体縁が無いですが、一応、読め仮名は、エン(音読み)、かなまり・まり(訓読み)だそうで・・・ なのに、さらに、そのどれでもないという、「ま」という読みが充てられている罠です。

木津用水駅(こつようすいえき)

愛知県丹羽郡扶桑町高雄にある、名古屋鉄道犬山線の駅。
また簡単な漢字から、悩まされる読みの駅名に・・・。
しかも、駅名は付近を流れる合瀬川の別名「木津用水(こっつようすい)」に由来するというのに、読みが異なるとはこれいかに??

国府駅(こうえき)

愛知県豊川市久保町葉善寺(はぜんじ)35にある、名古屋鉄道の駅です。
これまた簡単めな漢字なんですけどね、ちょっと意外な読み方。
「府」の字の読みが難しいです。

瓢箪山駅(ひょうたんやまえき)

瓢箪(ひょうたん)を知らないと、とにかく読みが難しい駅です。

  • 1