みんな大好きレトロゲーム攻略

最新技術でゲームが制作されてもなお、愛されるレトロゲームは多々存在します。

燃えPaPa さん

9 PV

時代を越えて愛されるゲーム

近年、ゲーム機の飛躍的な進化で、画質、音楽、ゲーム性能、ボリューム感、すべてが成長し続けていますが、それでもなお、すべての機能が劣っていた30年前、40年前などのゲームも愛されていて、中古ゲーム屋さんなどで多数扱われています。
レトロゲームと言っても、今なお愛され、プレイされているものもあります。
そういったゲームは、性能などはさておき、●●頃の思い出や、グラフィックなどでは表現できなかったものを、あの古い、レトロなゲームで精一杯表現していたところにいまだにゲーマーたちは感激を覚えています。

そんな過去の名作レトロゲームの攻略をいくつかご紹介。

忍者らホイ!

忍者とタイトルにある通り、忍者をテイストに入れたRPGですが、ちょっとギャグ要素も入れた、それでいて王道な3人パーティー制の和風RPGです。
当時としては珍しい、使うほど成長する術システムや、便利なバッテリーバックアップも搭載し、なかなか進んだゲームでした。
ストーリーもほぼ一本道ながら、仲間を集めていく過程や、修行により術を習得していったり、楽しめる要素がいくつも盛り込まれ、隠れた名作RPGでした。

1987年12月に発売された、任天堂ファミリーコンピューター用ソフト「銀河の三人」の攻略サイトです。

「銀河の三人」は、
エニックスが1985年にPC-8801等で出したパソコンゲーム『地球戦士ライーザ』をファミコン用に大幅にアレンジした作品で、任天堂初のRPG作品です。
「ライーザ」とは作中に登場する主人公らの操縦するロボットの名前で、これに乗って外宇宙からの侵略者「ガルム」と戦う、独特な戦闘、移動システムのSFRPGです。

剣と魔法の中世ヨーロッパ風背景のRPGが多かった当時、かなり斬新なSFRPGで、その衝撃的なラストとともに、長らく愛されるレトロゲームです。

「覇邪の封印」は家庭用テレビゲーム機の普及し始めの頃で、様々なゲームが乱立していた当時でも異彩を放っていた、独特のシステムで有名、しかし、やり応え、壮大なボリュームで一部でとても●●●、人気のゲームでした。

ホワイトライオン伝説攻略

広島のゲーム会社コトブキシステム(旧・KEMCO)から1989年7月14日に発売されたファミコンゲーム。データ・ブレインが電通からの依頼により企画したプロジェクトであり、その一環として1988年には映画『ピラミッドの彼方に ホワイト・ライオン伝説』(CBS・ソニー)が日本とアメリカの合同で製作されている。

シナリオ、マップデザイン、キャラクタデザイン、戦闘システム、戦闘計算式など企画・制作の大半を倉橋鉄彌が担当。当時では無かった多人数パーティーシステム、召喚、戦闘(殺し)をしないなど、「様々な新機軸を詰め込めるだけ詰め込もう」をコンセプトの下に造られ、ファミ通、ファミコン必勝本などでも特集が組まれた。

ヘラクレスの栄光2

ダブルムーン伝説

ダブルムーン伝説とは、1992年10月30日に日本コンピュータシステム(メサイヤ)からファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された。ジャンルはロールプレイングゲーム。

シルヴァ・サーガ

1992年7月24日発売、ファミコンのRPGゲーム「ミネルバトンサーガ」の続編。
快適な移動スピード、テンポのよい戦闘、サクサクなシナリオ進行などで、とっつきやすいRPGとして人気です。
移動スピードが後のダッシュ搭載のゲームより早いくらいで、移動が快適なため、イベント等で多数動き回る場合があるものの、ストレスの溜まらない設計です。
ひょうじスピードも高速化が可能で、戦闘もテンポよいため、飽きのこない内にクリアできるほど。

バズー!魔法世界

  • 1