まとめトップ
雑学
昔懐かしの「トリビアの泉」を再検証!
FC2USER926778DHH さん
37 PV
お気に入りにボタン 詳細
当時の放送より
出典 summary-img-sv.fc2.com
ライオンちゃんといえば
お昼のトーク番組「ライオンのごきげんよう」でアシスタントを務めるマスコットであるが、「ごきげんよう」の総合演出である三宅さんはこう語る。 Q.ライオンちゃんは昔地味だった?
三宅さん「確かに『ごきげんよう』のマスコットのライオンちゃんは、昔地味でした。 (地味なライオンちゃんは)今の『ごきげんよう』の前身番組『いただきます』に出ていました。」
実際に地味なライオンちゃんをご覧下さい。
「ごきげんよう」の前身番組「いただきます」
確かに「ごきげんよう」のマスコットのライオンちゃんは昔地味だった。
Q.地味なライオンちゃんはどこに行った?
「さあ、分かりませんね。」
地味なライオンちゃんは今日もどこかで暮らしを見つめているはずです。
【補足トリビア】 ①VTRは現在の「ごきげんよう」の前身番組「いただきます」のスタート時である昭和59年(1984)の映像で、番組の立ち上げが急だったこともあり放送開始から2週目までこの地味なライオンちゃんだった。 ②当時のスタッフに地味だったライオンちゃんへの思い入れを伺ったところ、「毎日追われるように放送を続けていたため特に思い入れはない」とのことだった。 【高橋語録】 私も昔はかなり地味でした。
再検証しました
ライオンのごきげんよう - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%8D%E3%81%92%E3%82%93%E3%82%88%E3%81%86
フジテレビ系列にて1991年(平成3年)1月7日から2016年(平成28年)3月31日まで平日の13時台前半に放送されていた帯トークバラエティ番組である。
司会の小堺一機を中心に、ゲストが順番にサイコロを振って、サイコロに書いてあるテーマに沿ったトークをしていく番組。
ライオンのいただきます - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99
1984年10月1日から1990年12月28日まで、フジテレビ系列局ほかで平日の13:00 - 13:30(JST)に生放送されたトークショーを交えたバラエティ番組である。
本音をも辞さない「おばさま方」のトークと、開始当時まだ20代だった小堺一機の司会者としての奮闘ぶりが見ものとなっていた。
当番組の放送開始から2週目までは、本来のデザインとはかけ離れた、茶色の着ぐるみ(顔立ちなどは本物のライオンに近い形相)で登場した。
出典 ライオンのいただきます - Wikipedia
本来の正式な着ぐるみが放送開始までに届かなかったため、当時のフジテレビの第1倉庫にあったものを流用したものである。