【トリビアまとめ】少年の声変わりの瞬間が録音されたレコードがある

昔懐かしの「トリビアの泉」を再検証!

FC2USER926778DHH さん

8 PV

当時の放送より

声変わりとは、男子が少年期から青年期に移るとき、生態に変化が起こり、音声・声域が変わり声が低くなる現象である。

少年の声変わりの瞬間が録音されたレコードを発売したコロムビアミュージックエンタテインメントの原さんはこう語る。

Q.少年の声変わりの瞬間が録音されたレコードがある?


「これは、変声期の子供の歌を指導する先生のためと、子ども自身が発生期の状態を把握するために、声変わりの過程を記録したレコードなんです。」

実際にご覧ください。

こちらが声変わりの瞬間を録音したレコード「変声期」である。

昭和35年4月12日、記録開始。

「4月12日、古庄紋十郎。♪ねむれ ねむれ ♪ははのーむーねーに・・・」(快調)

語り:しかし、とうとう険しい坂道が彼の目の前に現れました。それは声の記録を録り始めてから10ヶ月後。


昭和36年、2月25日。開始から10ヶ月後。

「2月25日、古庄紋十郎。♪ねむれ ねむれ ♪ははのーむーねーに・・・」(声がかすれてきた)

語り:ついに古庄紋十郎くんは、少年の声と別れを告げなければならなくなったのです。

そして、昭和38年4月2日、開始から3年後。

「昭和38年4月2日、古庄紋十郎。♪ねむれ ねむれ ♪ははのーむーねーに・・・」

声変わり終了。

【補足トリビア】
①[変声期」は昭和43年(1968)9月1日発売、売り上げ枚数は不明。声は昭和35年4月から昭和38年までに毎週1回ずつ約120回記録。
②NHKの学校放送チーフディレクター川島正二さんが音楽教師をしていたとき、中学生の歌唱指導に手こずった経験があり、同様の悩みを持つ教師のためにもその実態を記録してみようとこのレコードを作った。

再検証しました

そのレコードはNHKが制作した「変声期」というタイトルのレコード。とある少年の12歳~15歳までの歌声を毎週録音していったもの。

音楽の授業で変声期っていうレコード聞かされたの思い出した。 ふるしょうもんじゅうろう君がボーイソプラノから男性の声になるまでの記録レコード。

比較としてほかの男の子や女の子の変声も録音されています。女の子にも声変わりはあるのですが男子と比べたらほんのごく僅かに感じられます。

メルカリにも売られていました。

  • 1