【トリビアまとめ】「ニャー」と鳴くカエルがいる

昔懐かしの「トリビアの泉」を再検証!

FC2USER926778DHH さん

9 PV

当時の放送より

三重県にある鳥羽水族館の飼育研究部飼育主任・三谷さんはこう語る。

Q.「ニャー」と鳴くカエルはいますか?

こちらが「ニャー」と鳴くカエルである。

【補足トリビア】
①日本では「ネコガエル」という仮称で呼ばれており、体長は約3cm。南米に生息しているユビナガガエル科の一種で学名は「フィサラエムス ビリゴニゲルス」。
②繁殖期(9月~12月)にオスだけがメスを誘うために鳴く。繁殖期以外の時期に鳴くことは少ない。

再検証しました

一見地味に見えるカエルだが、鳴き声がネコの様に聞こえる特徴がある。

ネコガエルは体長約3センチで、南米パラグアイから輸入。

パラグアイには80種類ほどのカエルが知られています。実はこの国にニャーと鳴くカエルは2種類います。ネコガエルPhysalaemus albonotatus とコープネコゴエガエルPhysalaemus biligonigerusです。

  • 1