時計算目録 時計算とは 練習問題1 練習問題2
時計算です。(中学受験問題) 3時から4時の間で短針と長身が一直線になるのは何時何分?をとくには1分に動くのが、短針0.5度長針6度というのを利用して解くのですか? 一直線というのはちょうど反対向きと...
プロの家庭教師が開成中学校の算数の過去問(入試問題)・開成中学校1991年第1問(時計算)を解説しています。
中学受験の時計算の問題がわからないので、となたか教えてください。 哲也君は、図書館で本を借りて読みました。読み始めた時刻は3時30分よりちょっと前でした。読み終わって時計を見たら、読みはじめた時刻...
中学受験算数のプロ家庭教師が麻布中学校の算数の過去問(入試問題)・17年第2問を解説しています。
時計算の第2弾です。 短針と長針が左右対称になる時刻を求める問題を<ア+ウ=ウ+イ>、<比を使った旅人算>、<シャドウ針>、<逆進針>という4種類の解法で解いてみました。 例題は日本大学中学校(日...
中学受験算数のプロの家庭教師が開成中学校の算数の過去問(入試問題)を解説しています。ここでは、開成中学校2010年算数第3問の問題を取り上げています。
中学受験算数のプロ家庭教師が中学入試算数の過去問(灘中学校1975年1日目第13問)を解説しています 。
(時計算)長針が1~12の目盛りのいずれかをさしている時に、短針との角度を計ったら、ちょうど100度でした。さて、その時刻は何時何分ですか?私は時計算でよく出てくる[11/2]や文字を使ってなんとか導きまし ...
中学受験をする小学生向けの算数(時計算)の問題です。どなたか解き方を教えていただけないでしょうか。。。※問四時から四時半までの間で、時計の長針と短針のつくる角度が短針と十二時 の方向のつくる角度...
中学受験算数のプロの家庭教師が作成した中学受験の算数についてのページです。志望校合格に向けて日夜頑張る中学受験生を応援します。慶應義塾中等部の算数の入試問題(過去問)・2019年第2問(3)を...
算数の時計算で質問です 一日の間で長針と短針の間の角度が30°になるのは何回あるでしょう?という問題です。私は44回だと思ったのですが42回が答えだそうです。(某塾の算数科の先生の自作問題)長針は24...
中学受験算数のプロの家庭教師が作成した中学受験の算数についてのページです。志望校合格に向けて日夜頑張る中学受験生を応援します。洛星中学校の算数の入試問題(過去問)を解説しています。
12時以外で時計の長針と短針がピッタリ重なる時間を教えてください 12時以外で時計の長針と短針がピッタリ重なる時間を教えてください 「時計算」ですね。大方の人は、昔、数学で勉強しましたね。懐かし...
中学受験算数のプロ家庭教師が女子学院中学校の算数の過去問(入試問題)・19年第4問を解説しています。
時計算6時と7時の間で6のメモリを挟んで二つの針が左右対称になる時刻を求めよと言う問題なのですが。 長針は短針に5.5度ずつ追いつく(離れる)7時を起点に考える。このとき、長針が25分の位置までくればよ...
- 1