失敗を防ぐ!退職金運用の注意点と運用方法まとめ

人生の内で一度にまとまったお金が手に入る機会は何度もあるものではないですよね。退職金の受け取りはそんな貴重な機会の一つ。すでに使い道があるなら別ですが、ただ何年も銀行に眠らせておくのは勿体ない!上手に活用して資産をより増やしていきたいところです。

カナ*Kana さん

3 PV

退職金を貰ったら使い道を整理しよう

一度にまとまった額のお金が手に入る退職金。

実際退職金を貰った人はどんなことにそのお金を使っているのでしょうか。

10代~70代の男女1,087名を対象に、エアトリがインターネットで行った「退職金」に関するアンケート調査の結果です。

参照:マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20181003-700649/

アンケート結果を見ると、仕事を頑張ったご褒美なのか、退職金の使い道として一番多かったのは「海外旅行」。次いで僅差で「貯金」が2番目となっています。


その他、ローン・借金の返済やリフォーム、趣味に使うなど使い道が決まっている場合を除き、殆どの方が銀行に貯金に向かうのではないでしょうか。


しかしまとまった金額だけに、ただ銀行に眠らせておくのは勿体ないかもしれません。当面使う必要がない場合は、運用して増やすという選択肢も考えていきたいところ。

銀行の円普通預金金利が0.001%程度の今、普通預金に預けたままですと、あまり利息は付きません。もったいないですね。

退職金の運用を考える時には、まずそのお金を分類していくら投資に当てるべきかを把握するところから始めましょう。

生活のために残して置くべき資金=短期資金

運用(投資)に回してもよい資金=中期資金・長期資金

退職金の運用で失敗しないためのポイント

せっかくまとまったお金を手に入れても、間違った運用をすれば一度に大半を失ってしまうなんてこともあるかもしれません。

運用を始める前に退職金運用の注意点をしっかり確認しておくのが得策です。

・お金の運用方法の知識を身につけないまま、運用を始めない
・手持ちの資金のうち、投資に回せる金額をはっきりさせておく
・まとまった金額を一気に投資に回さない(分散投資を行う)
・銀行や投資会社の言いなりにならない
・儲け話を鵜呑みにしない
・仕組みが理解できない・わからない商品には手を出さない

運用する際に注意したい3つのポイント
1.自分で予想しない
2.手数料は徹底比較
3.長期目線で考える

退職金の運用方法

退職金の運用方法はローリスクからハイリスクまで様々な商品があります。

「出来るだけ安全に増やしたい」
「少しリスクを取ってまとまった利益を狙いたい」

など、あなたの資産状況や運用の目的・目標に合う投資先を見つけましょう。

退職金のおすすめの運用方法6つ

おすすめの運用方法1:投資信託(ヘッジファンド)
おすすめの運用方法2:退職金用の定期預金
おすすめの運用方法3:国債の購入
おすすめの運用方法4:貯蓄型保険
おすすめの運用方法5:繰上げ返済
おすすめの運用方法6:不動産購入

退職金を使った運用方法を見ていきましょう。
①退職金向け定期預金
②個人向け国債
③各種ローンの返済
④投資信託・株式投資

退職金についてのよくある質問集

Question1:退職金はいつ貰える?

退職金の支払い時期などは、明確に定められているわけではありません。そのため、いつ支払うのかは企業が自由に決めることができます。ただ、自由ではあるものの、一般的には退職から1~2ヵ月後に支払われることが多いようです。

Question2:退職金がないのは違法?

実は退職金の支払いは法律で義務化されていません。就業規則に退職金制度がある旨が記載されている場合を除き、「退職金なし」は違法ではないんです。

Question3:「退職金」と「退職共済金」の違いとは?

一口に「退職金制度」と言っても、その種類はいくつかあります。その代表例が、「退職金」と「退職金共済」の2つです。

まず「退職金」は、会社から直接支払われるお金のこと。「退職金共済」は、会社が共済に入り、この共済制度を通じて支払うお金のことです。

Question4:退職金にも税金がかかる?

退職金の中でも、受け取る金額が大きい「退職一時金」は相当額の税金が徴収される可能性があります。しかし、退職金の制菌負担は軽くなるように配慮されています。「退職所得控除」を受けられることができ、また、他の所得と別にして課税されるため、過剰に徴収されることはありません。

  • 1
PR