まとめトップ
その他
覚書を兼ねて、タイムラプス動画を作るときの手順をまとめてみました
まとめにすと さん
71 PV
お気に入りにボタン 詳細
タイムラプスとは
出典 タイムラプス
静止画をつないで、動画に見せるものを特に「タイムラプス」写真(Time-lapse photography)という。例えば、スカイツリーの工事中の様子を定期的に撮って動画にした作品等があり、動画共有サービス等で公開されている。 流れゆく雲や、花の開花や昆虫の羽化、町の人の流れを高速度で捉える際に用いられる。
出典 YouTube
Earth's Rotation Visualized in a Timelapse of the Milky Way Galaxy - 4K
■使用するソフトウェア
SiriusComp
出典 SiriusComp
比較明合成フリーソフト
AviUtl
出典 AviUtl
AVIファイルに各種フィルタをかけるツールで、各種codecを使って圧縮しながら出力することも出来ます。
■タイムラプス動画の作成手順
1.動画作成(SiriusComp)
画像から動画への変換
SiriusCompを起動してAVIファイルを作成する ファイルサイズが2GBを超えると複数のAVIファイルに分割され出力される 出力されたファイルを選択した状態で、プロパティを確認し、合計再生時間を確認する
出典 summary-img-sv.fc2.com
昼間の画像から動画を作成するとき
動画をついでに作成する:チェック、30コマ/秒 動画作成モード:標準 動画縦サイズ:1080 動画回転:回転なし
夜間の画像から動画を作成するとき
動画をついでに作成する:チェック、30コマ/秒 動画作成モード:比較明合成、残像レベル:90 動画縦サイズ:1080 動画回転:回転なし
保存ファイル名の指定
保存先ファイル名の「参照」ボタンをクリックして、保存ファイルの名前とフォルダを指定する。 デフォルトのまま変更不要だが、後から動画作成条件が確認できる名前にすると良いかも。
合成対象ファイルの指定
「画像ファイルを指定して比較明合成」ボタンをクリックしたら詳細表示にして日付時刻順にソートして対象ファイルを選択する。
出力された複数のAVIファイルを作成し、プロパティを表示し、合計再生時間を確認する。
2.結合とフォーマット変換
動画の結合と変換
AviUtlを起動して、結合する動画とファイル形式を選択して動画ファイルを出力する
Windowメニューから、「ファイル - 開く(Ctrl+O)」を選択。
「ファイルを開く」ダイアログが表示されたら「連番AVIファイル読み込み」をチェックして、先頭のAVIファイルを選択して「開く(O)」ボタンをクリックする。
Windowメニューから、「ファイル - プラグイン出力 - 拡張x264出力(GUI)Ex を選択。
ダイアログが表示されたらファイル名を入力し、ファイルの種類で「mp4 file」を選択し、「ビデオ圧縮」ボタンをクリックする。
ダイアログが表示されたら「プロファイル - youtube」を選択し、「OK」ボタンをクリック。
拡張x264出力(GUI)Exダイアログに戻ったら保存ボタンをクリック。
出典 FC2動画
千里浜なぎさドライブウェイ【タイムラプス】