女性の体は7の倍数、男性の体は8の倍数の年齢で変化する【東洋医学・健康】

薬用養命酒や漢方のコマーシャルなどで有名な表現は中国最古の医学書『黄帝内経(こうていだいけい)・素問(そもん)』の上古天真論篇が出典元です。年相応の養生に努めることが男女ともに健康長寿の秘訣。鍼灸按摩や中医学(薬膳や気功など中国伝統医学)を学ぶ人は知っておきたい古典原文との対比。

kabusake さん

468 PV

★出典は中国最古の医学書

中国最古の医学書といわれる『黄帝内経(こうていだいけい)・素問(そもん) ~ 上古天真論(じょうこてんしんろん)篇』には、女性の体は7の倍数、男性の体は8の倍数の年齢ごとに変化すると記されています。

★女性の場合(7の倍数の年齢で変化)

7歳:腎気が盛んになり、歯が生え変わり、髪が伸びる。

女子七歳、腎気盛、歯更、髪長
※腎気=腎臓(五臓六腑のひとつ)の精気

14歳:性ホルモンが出て、任脈が通じ、太衝脈が盛んになり、月経が定期的に始まり、子供が産めるようになる。

二×七、而天癸至、任脈通、太衝脈盛、月事以時下、故有子
※任脈、太衝脈(衝脈)=奇経八脈という経絡のひとつ

21歳:腎気がくまなく充実し、親知らずが生え、歯が生え揃う。

三×七、腎気平均、故真牙生、而長極

28歳:筋骨が丈夫になり、髪が多くなり、体のピークを迎える。

四×七、筋骨堅、髪長極、身體盛壮

35歳:陽明脈が衰え始め、顔のツヤが衰え始め、髪が抜け始める。

五×七、陽明脈衰、面始焦、髪始堕

42歳:上半身の三陽の経脈が衰え、顔がやつれ、白髪が増え始める。

六×七、三陽脈衰於上、面皆焦、髪始白

49歳:任脈が虚し、太衝脈が衰え、性ホルモンが出なくなり、閉経して体型も崩れ、子供が産めなくなる。

七×七、任脈虚、太衝脈衰少、天癸竭、地道不通、故形壊、而無子也

★男性の場合(8の倍数の年齢で変化)

8歳:腎気が充実して髪が伸び、歯が生え変わる。

丈夫八歳、腎気実、髪長、歯更
※丈夫=男性
※腎気=腎臓(五臓六腑のひとつ)の精気一番上に移動上に移動下に移動一番下に移動移動

16歳:腎気が盛んになり、性ホルモンが出て射精するようになり、性交すれば子どもができるようになる。

二×八、腎気盛、天癸至、精気溢瀉、陰陽和、故能有子

24歳:腎気がくまなく充実し、筋骨が丈夫になり、力が強くなる。親知らずが生え、歯が生え揃う。

三×八、腎気平均、筋骨勁強、故真牙生、而長極

32歳:筋骨が充実し、体の脂肪が充実してくる。

四×八、筋骨隆盛、肌肉満壮

40歳:腎気が衰え始め、髪が抜け、歯が悪くなり始める。

五×八、腎気衰、髪堕歯槁

48歳:上半身から陽気が衰え始め、顔がやつれ、白髪がまじり始める。

六×八、陽気衰竭於上、面焦、髪鬢頒白

56歳:肝気が衰え始め、筋肉が思い通りに動かなくなる。性ホルモンがでなくなり、精が少なくなり、腎臓が衰えて、体が疲れ切ったようになる。

七×八、肝気衰、筋不能動、天癸竭、精少、腎臓衰、形體皆極

64歳:歯も髪も抜け落ちる。

八×八、則歯髪去

  • 1
PR