「家賃保証会社」又は「賃貸保証会社」という2通りの呼び方がありますが、どちらも呼び方が違うだけで、内容は全く同じです。
家賃保証会社の役割は『もしも、借主が家賃を支払えなくなった場合、借主の代わりに、家主に家賃を立替て支払うこと』がメインの目的となります。
一人暮らしの為に、部屋の契約をする場合「部屋の契約」と「家賃保証会社の契約」この2つの契約を行う必要があります。
基本的に今は、部屋の申し込みを行うと同時に、家賃保証会社への申込をセットで行われる事が一般的です。
かつては賃貸物件を契約する際、連帯保証人を立てるのが入居者の必須要件でした。それが、日本の高齢化などの影響もあって、連帯保証人を見つけるのに苦労する人が増えているという現実があります。そのニーズに応えるために生まれたのが家賃保証というサービスであり、家賃保証会社なのです。
家賃滞納が発生した場合、貸主側は家賃保証会社に報告などをすれば滞納した分の家賃が振り込まれ、入居者に対しては家賃保証会社から連絡がいくことになります。担当者からの電話連絡、未払い通知や支払い請求といった書類の送付などがなされますが、ポイントは滞納分をいつ支払えるか、具体的にすることです。
家賃保証とは、さまざまな理由で保証人がたてられない場合に、保証会社が入居者の連帯保証人を代行してくれるサービス。家賃を滞納してしまったとき、一時的にオーナーに立替払いをおこなってくれるもので、入居者にもオーナーにもメリットがあります。
入居希望者の勤め先が中小企業・ベンチャー企業の場合、大家さんによっては長期的に安定収入が得られるのかが不安で、連帯保証人がいても家賃保証への加入が必要になる場合があり、入居を断られることもあります。
シェアの場合は家賃保証が必要になることがあります。
シェアの場合、主たる契約者がいても、現実には支払い責任者が誰なのかが大家さんからはわかりにくいことが主な理由です。
家賃を滞納してしまい、家賃保証会社が家賃の立て替えをしてくれても、その後に家賃保証会社から立て替え料の支払い請求がきます。代わりに家賃を支払ってくれる訳ではなく、あくまでも立て替えをしてもらっているだけだということを忘れないようにしましょう。
貸主側は、契約者が家賃滞納をした場合、家賃保証会社に保証してもらうケースが増えてきていますが、当然のことながら、保証には一定の制約があります。
まず、契約者が家賃を滞納した場合、家賃保証会社へ滞納があった旨を報告しなければなりません。これを事故報告といいます。
家賃保証会社を利用するには、お金を払う必要があるという点です。賃貸物件を借りた時点で保証料を払う必要がありますし、定期的に更新料も徴収されることになります。ちなみに、具体的な金額がいくらになるかは会社によっても変わってくるため、一概にはいえません。ただ、代表的なパターンとしては家賃の半月分、1カ月分、あるいは1~3万円の固定額といったものがあります。
- 1
- 2