M&A(エムアンドエー)とは『Mergers(合併)and Acquisitions(買収)』の略です。
M&Aの意味は、企業の合併買収のことで、2つ以上の会社が一つになったり(合併)、ある会社が他の会社を買ったりすること(買収)です。
いま注目されているのは、比較的小規模の中小企業のM&Aの流れです。
その背景としては、中堅・小規模企業の後継者不足があります。
事業承継の課題解決にM&Aを活用する動きを加速させており、自社の事業存続に危機感を抱く経営者の多くがM&Aの検討に入っています。
一般的に、狭義のM&Aは、「企業や事業の経営権を移転させる事」をいい、合併や株式譲渡(譲受)、事業譲渡(譲受)等の手法があります。一方で、広義のM&Aには、経営権を移転しないまでも、何らかの協力関係を構築する資本提携や業務提携が含まれます。
自社に不足している技術や人材、マーケットなどの会社を統合することで、弱かった部分を補完することができます。
一方、重複する部分についても、効率化することで経費削減を行えます。
例えば、同じ地域に複数の支店があれば、それらを統合することで営業効率を高められるなどです。
単純に、市場の競合他者に差をつけるための「技術獲得」には、相当な時間と資金が必要です。M&Aによって、自社が必要とする技術をすでに持っている会社を買収することで、技術獲得にかかるコストを削減できます。
同じように赤字経営に陥っている会社と合併するという方法もあります。これは一見なんのメリットもないように思えますが、双方の事業内容に深い関連性があれば互いの欠点を補い合い、シナジー効果を期待できることもあります。ただし、赤字同士の合併は外部から良い印象を持たれることが少ないので、慎重に事を運ばなければなりません。
技術力があるのに、営業力がないから売上が赤字だった場合、営業力が強い会社に売却することによって、その赤字を改善できると見込まれたら、売却ができるといえるでしょう。
- 1
- 2