風水とは、衣・食・住、行動など、自分の環境すべてを使って運を開いていく、いわば、開運のための環境学なのです。「環境が運を決める」これが、風水の基本的な考え方です。
シェアする
風水とは、自分に影響を与えるあらゆる環境を使って、運を開くためのマニュアルと言えるのです。運が悪いと思う人は、まずは自分の環境を見回してみましょう。必ずそこに自分の運を落としている原因を見つけることができるはず。それを取り除き、運を呼び込むための風水を実践することで、どんな人でもかんたんに運のいい人になれるのです。
「類は友を呼ぶ」と言葉で表されるように、風水的に同じ意味を持つ土地には、似たような環境の人が集まってきます。例えば新興住宅なら子供連れ。昔ながらの区画には、年配の世代が多いでしょう。もちろん全てではありませんが、選んだ土地からの運気を吸収する事になります。そのため風水的な条件に合わなければ、住む人にとって居心地の良くない環境を招きます。
買われない土地にはそれなりの事情があります。更地になる前の状態は、不動産屋か近所の人しか知りません。そのため物件の地図だけを見て判断すれば、後になってから問題が現れます。見えている条件だけに煽られず、風水を利用して良くない土地を避けて下さい。
南側が道路だと玄関が明るくなりますが、リビングやダイニングはプライバシーを守りたいため、道路に面していない北側に配置することになるでしょう。
風水・家相は自然環境を活かして、人が共存共栄する知恵をつたえています。凶の土地は災害に合いやすい環境であることも多いものです。
風水でも、気の流れは重要なポイント。気は東西南北、さらに北東、南東、北西、南西の八方向から流れてくるとされます。その気をバランスよく受け止められる土地の形状が「矩形(四角形)」としています。
- 1
- 2