現場監督になるにはどんな資格が必要?

工事現場や建設現場では、様々な人が働いており、色々な担当者がいます。その中の1つが現場監督です。施工管理者という立場である現場監督は、責任も大きいですが、その分給料も良いです。

FC2USER392529UOK さん

3 PV

現場監督の仕事内容

現場の施工管理者である現場監督は、現場の統括と監督を行います。

ビル建設や住宅建築など現場によって作業工程は様々ですが、現場監督は任された現場の工程を細かく管理します。
工期内に現場を終わらせるには、天候と作業内容を考慮して適切な工程を指示、管理することが大切です。

現場監督は、現場で働く作業員の安全面を管理したり、作業の工程を管理したりするのが役目なので、 現場で実際に手を動かして工事をすることはありません。

■実行予算と発注作業

現場や所属している会社にもよりますが、工程管理を行う現場監督が合わせて、実行予算の算出と、下請け業者や必要な材料等の発注を行います。

作業工程、算出した予算、発注内容などは作業に入る業者やクライアントが確認できるよう、書類として作成する必要があります。

また、現場監督は工事現場の責任者となりますので、クレーム対応や地元説明会などの対応も行います。

現場監督になるためにはどうすればいい?

現場監督という資格はなく、資格を取得しなくても行える仕事です。
ただし、仕事で使うような資格は取得した方が良いです。
さらに、経験が必要となるので、ある程度現場での経験がないと仕事を勤めるのは難しいでしょう。

■多様な経験を積む

経験は現場で培われる。
現場監督でスキルアップしていくためには、色々な規模のプロジェクトで、多様な経験を積むことが重要です。 テクノプロ・コンストラクションのような大手派遣会社であれば、充実した研修があり、専門知識を得られるだけではなく、早い段階からさまざまな現場に派遣されるので、現場監督しての経験を積めるでしょう。

■仕事で必要となる資格

現場監督に必要とされる主な資格は、建築士や建築施工管理技士です。1級建築士や1級建築施工管理技士、JR工事管理者、管工事施工管理士(1級・2級)、1級土木施工管理技士の資格があると有利になります。工事の内容や現場によって必要となる資格は異なるため、自分はどのような現場に携わりたいのかをよく考えた上で資格を取得することをおすすめします。

■主任技術者を目指す

現場監督になるための「より簡単な方法」は主任技術者になることです。主任技術者は資格の名称ではなく、現場の役職名です。工事を受注した建設会社が社員のなかから適格者を主任技術者として選任して現場に配置するのです。

現場監督のメリット

多くの職人をまとめないとならない現場監督は、責任も多いですが、メリットもあります。

■自分の作った物が形に残る

これは現場監督だけでなく、建築業に携わるすべてての人に言えることですが、自分が関わった仕事が住宅という目に見える形に残り、それを多くの人が目にするというのは、この仕事ならではの魅力と言えるでしょう。

■仕事が安定している

施工管理は、今後も仕事が安定しています。
国土交通省が発表した「建設産業の現状と課題」によると、2025年には建設人材が47万~93万人不足すると言われているからです。

■給料が良い

  • 1
  • 2
PR