私立校は公立校のように文科省の指導要領の制約を受けません。したがって、効率の良い中高一貫カリキュラムを組むことができます。多くの私立校では中高6年間で学ぶ内容を5年間で先取り学習をし、残りの1年間は大学入試問題の演習などに専念することができるカリキュラムになっています。
中学受験に強いつくばのおすすめ進学塾
将来のことを考えるなら中学受験をした方がメリットがある、と考える親も少なくありません。そのためには塾通いが必要なケースも出てくるでしょう。どのような塾に通わせればよいのか塾の選び方やつくばでおすすめの進学塾を紹介します。
偏差値にとらわれることなく校風を重視して学校を選ぶという場合も多くあるようです。
地元の中学へ進学させることに不安を感じている親にとっては、子どもの学力レベルに関わらず校風などを重視して中学受験を視野に入れることもあります。
中学受験は、親のサポートがなければ絶対に成り立たない受験です。高校受験や大学受験であれば、本人の意志で自ら勉強に向かうことができます。しかし、わずか10~12歳の子どもにはそれは難しいでしょう。あれだけの大量の勉強をやらせるには、それを横で励ましてくれる親の存在がなければ、どんな子でもくじけてしまいます。つまり、中学受験とは、良好な親子関係が築かれていてこそ、挑戦できるものなのです。
こうしたフォローはなかなか根気がいるものです。やる気のない様子や投げやりな様子で学習をしていると、見ていてイライラすることもあるでしょうが、何が原因でそうなっているのか冷静になって見てあげましょう。
「お兄ちゃんは何も言わなくても勉強したのに」「お姉ちゃんはあんなにいい学校に行ったのに、あなたはなぜこんな成績なの」といったような、「比べる」ようなことを受験生にぶつけることは禁物です。
塾によって、講義の仕方や雰囲気はかなり違います。まずは体験授業を受けてみて、授業の進め方やレベルが合っているか、説明は分かりやすいか、雰囲気は合っているか、テキストはわかりやすいか、宿題はきちんとこなせる量か、などを確認しましょう。
自分が目指す学校の合格者がいなければ、心配になってしまいますね。まずは自分の希望する学校、または同じようなレベルの学校の合格実績があるか、確認してみましょう。
- 1
- 2