水漏れした場所に電化製品のコードなどがあると、漏電や感電、火災の危険があります。ウォシュレットなどの電源プラグは必ず抜いてから作業を始めましょう。
トイレで水漏れが起きた時はどうすればいいの?
トイレの水が漏れだすと、まさかの事態についあわててしまうことでしょう。
いったい、どのように対処するのが正解なのでしょうか。
トイレで水漏れが起こったときの、適切な判断についてご紹介します。
水漏れの原因がわからなかったり、トイレ自体が劣化していたりすれば、上記の対処法で改善されないことも少なくありません。そのようなときは、まずは落ち着いて止水栓を閉め、速やかに専門業者に相談するようにしましょう。
以下のサインが見当たるようでしたら、水漏れの疑いがあります。
水道料金が急に上がった
水道メーターがずっと動いている
壁や床下で水音が聞こえる
天井や外壁、地面が湿っている
カビが増えた
結露がでてきた・ひどくなった
タンクから常に水の音が聞こえている、便器に水が流れ続けているというケースの場合、タンク内部の部品に何らかの不具合が起こっていることが考えられます。
ウォシュレットが故障して水漏れが起こるというケースも起こり得ます。水が出るノズル部分や操作パネルの下、便座の脇などから水が漏れることが多いので確認してみましょう。
「あまりにも低価格、電話対応に違和感がある、説明が不十分」などの点が見られる場合は、信頼に値するかどうかよく考える必要があります。
業者を選ぶ際は、「3社に見積り依頼をする」ようにしましょう。
これは、あなたが住んでいる地域で営業している業者の「トイレ修理の料金相場」を調べるための方法です。業者によって料金が変動することはよくあることですので、3社に見積りを取って料金相場を確認しましょう。
多くの業者では、深夜から早朝にかけての時間帯については「夜間・早朝料金」を設定しています。この「夜間・早朝料金」は業者によって異なりますが、大体3,000円~1万円前後です。
そのため、深夜と早朝は本当に緊急対応が必要なとき以外は依頼を避けた方がいいでしょう。
24時間年中無休のイースマイルなら、早朝深夜にかかわらず熟練の作業スタッフが最速で駆けつけますので、突然のトラブル発生時にも安心です。お見積り・キャンセル料は一切頂いておりませんので、まずはお気軽にご相談下さい。
業者で使用する道具には、主にローポンプ・ハイスパット・高圧洗浄機等があり、状況に応じて使い分けます。つまりを自己解決する際はラバーカップを購入し使用する場合がありますが、業者で使用する道具とは能力の差が歴然です。
- 1
- 2