トイレのつまりが起きた時の正しい対処法

トイレの詰まりは、油断大敵!今回は、トイレの詰まりの原因や正しい対処法について紹介していきます。

FC2USER857731YAL さん

10 PV

トイレのつまりの原因とは?

・ティッシュペーパーを流した

ティッシュペーパーは、水に流す事を前提として作られているわけではないので、そもそもとして水に溶けやすいという性質が強くはありません。

・水流がの圧力が足りてない

排出物を流し込むために排水しようとした際、水圧が弱いと、排出物は最後まで流れていきません。
そのため、基本的には小ではなく、大のレバーで流すようにした方が得策です。

・構造の問題

トイレの種類によっては、排水管につまりが起こりやすい構造となっている箇所がある場合があります。

よくトイレつまりが起こるのは、便器から流れた水が通る排水路の途中、急なカーブによる「せき」がある箇所です。また、排水口の出口でもよくつまりが起こります。

・トイレットペーパーの流しすぎ

最も多いのはトイレットペーパーや排泄物を大量に流して詰まるケース。

必要以上に流すものの量が多いことで起きる場合もありますが、流す水量に問題があることも。

つまっているトイレにしてはいけない事とは

もう一度流さない
トイレがつまった時には、ついついもう一度水を流してしまいがちです。しかし、これはやってはいけません。

・お湯を流す

便器は陶器でできているため、温度の高いお湯だと急激な温度変化によって、ひび割れの原因になったりすることがあります。
早くトイレのつまりを直したいあまりに温度が高いままで使うのはやめましょう。

・便座の上に乗る

トイレタンクの様子などを見ようとして便座の上に乗る
トイレの上の便座と便座のフタはプラスチックでできています。フタは当然人が乗る用にはできていませんし、便座も腰掛ける程度の強度しかありません。大人が全体重を乗せると割れてしまいます。

・異物が原因の場合は、スッポンを使わない

ラバーカップ(スッポン)は水に溶ける性質のトイレットペーパーをつまらせた場合の対処法ですので、異物を流してしまった時にラバーカップ(スッポン)を行うと、異物が便器を通過した場合、便器は正常に流れるようになり、一見トイレつまりが直ったように見えます。しかし便器を通過した異物はその後、排水管の詰まりに発展してしまい事態を悪化させてしまうことがあります。

業者に依頼するかどうかを判断するポイント

・水位が高いまま

トイレットペーパーや水分を吸収することで形が変形しやすい汚物が原因などの場合は、時間と共に徐々に水位が下がってつまりが解消される場合があります。しかし、どれだけ時間が経っても水位が一向に変わらない場合などは深刻なつまりであるケースがあります。

・固形物を流した場合

こどものおもちゃを流してしまったなどあきらかに水に溶けない固形物を流してしまった場合は、自分で解消しようとして誤って奥に流してしまい、排水管の先でつまって余分な修理費用がかかる場合があります。

・便器を外す必要がある場合

便器を取り外す作業が必要な場合は、個人での修理は非常に困難です。取り外し作業中に便器が割れたり、取り付け直しがうまくできずに便器と床の隙間から水が漏れるなどのトラブルが起こることがあります。

便器にヒビが入る・割れるということになると、便器本体の買い換えでしか対応ができなくなり修理費用が高くなるので注意しましょう。

  • 1
  • 2