「会計」のない会社は存在しません。その「会計」に携わる資格の中で、最高峰の資格が「公認会計士」です。
公認会計士とは、会計の専門家であり、その仕事内容は監査をはじめ、財務・経理、会計コンサルティングなど多岐にわたります。
シェアする
財務諸表監査とは、企業等が作成する貸借対照表などの財務諸表が、その企業の財政状態や経営成績を適正に表示しているか否かを、独立した第三者的な立場で判断し、意見を表明する仕事です。監査は、企業等にとって最も大切な「社会的信用」を支えています。公認会計士が監査を行うことで、企業を取り巻く利害関係者は信頼性の高い情報を得ることができ、投資や融資などの様々な取引を安心して行うことができます。
会計のほか、内部統制やリスク管理に関しても高度な知識を持つ公認会計士は、企業の経営戦略を立てたり、組織再編、上場や企業買収(M&A)などについて支援するコンサルティング業務を行うことも可能です。
就職難を受けて試験の合格者数を絞ったこと、従来の会計基準から国際会計基準に移行する企業が増えたことなどが要因となり、公認会計士の需要が増加し、就職難は解消されています。
「才能やセンスが問われる」、「高度な実技能力が必要」、「特殊で学術的な分野」、「試験範囲や学習量が多い」など、難しさにも様々な性質がある。
そして公認会計士の難易度の高さは、「学習量の多さ」が主な要因なんだ。
適切な学習期間を確保して、正しいカリキュラムや教材を使用し、コツコツと学習を積み重ねていけば、誰でも合格できる可能性があります。
実は、一つ一つの学習内容は、さほど難しいものではないのです。
- 1
- 2