安全・品質・スケジュール・予算などをマネジメントしながら、着工から竣工まで現場の総まとめ役を担うのが施工管理の仕事
施工管理のお仕事の内容や施工管理に必要な資格
将来を考える上で、キャリアアップは大きなポイントでしょう。
その点、施工管理は建築業界で働く人にとっての魅力的な目標となります。
施工管理の仕事内容や、なるために必要な知識などをまとめました。
誰でも施工管理として働けるというわけではなく、国家資格である「施工管理技士」の取得が必要になります。
施工管理の「4大管理」は、工事を成功させるポイントとして、どの工事現場でも重要視されています。
4大管理の1つ目である原価管理とは、1つの工事に人件費や材料費の原価計算、工程通り工事が進むよう管理をすることです。
1級建築施工管理技士の資格を取得すると、特定建設業の「営業所ごとに置く専任の技術者」及び現場に配置する「監理技術者」として認められます。
施工管理技士は、検定の種目及び級に応じて建設業法に規定する許可の要件としての営業所に置かれる専任技術者及び工事現場に置かれる主任技術者又は監理技術者(ただし1級のみ。指定建設業以外に限り2級は別途実務経験年数を満たせば可)の資格を満たす者として取り扱われる。
2級建築施工管理技士の資格であれば、一般建設業の許可を受ける際に必要な「営業所ごとに配置する専任の技術者」及び「建設工事における主任技術者」として認められる等、施工管理に携わる方には必要不可欠な資格です。
主任技術者(しゅにんぎじゅつしゃ)とは、建設業法の規定により、外注総額4000万円未満(以下、記載金額はいずれも消費税込み金額)の元請業者、ならびに下請負に入る建設業者が、直接雇用する技術者の中から、現場に配置しなければならない技術者のことである。
元請負の特定建設業者が当該工事を施工するために締結した下請契約の請負代金総額が4,000万円以上(建築一式工事は6,000万円以上)になる場合に当該工事現場に専任で配置される、施工の技術上の管理をつかさどる技術者のことです。
施工管理は、建築業界の資格であり、なおかつまとめ役を担います。
そのため、向いている人向いていない人というのが存在します。
施工管理に向いている人は、どういった性格なのでしょうか。
施工管理は現場仕事なので、肉体的な強さは持っている必要があります。また、関わる人が多いことからコミュニケーション能力も必要です。この辺りのイメージが強く、「体育会系の人が向いている」と言われることが多いと予想します。
現場に立つからには作業の内容は自分でしっかり理解して現場を取り仕切る、といった責任感をもつと頼りがいのある現場監督に近づき周囲からの協力も得やすくなります。
目の前の仕事をこなすなかでも「もしあれが上手くいかなかったら、ああ進めよう」など常に悪いシミュレーションを頭のなかで組み立て先々の段取りを考えておくと、職人さんがスムーズに作業できる環境を作れます。
建設工事の現場監督をし、現場のキーパーソンとも言うべき施工管理技士。転職サービスDODAの調査によると、建築・土木の施工管理技士の平均年収は約462万円、内装・インテリアの施工管理技士の平均年収は約439万円です。
施工管理技士全体の平均年収は約450万円と言われており、この数字が他業種・他職種と比較する目安の年収です。
ちなみに総務省統計局の賃金構造基本統計調査によると、全体の平均値は2016年で約440万になるので、施工管理技士全体の年収という大きな括りだと平均より若干高いということが分かります。
- 1
- 2