保険会社の多くは自賠責等の自らの基準で慰謝料を算出するため、被害者にとって低い示談金が提示されることが多くあります。
その点弁護士に相談を行うことで過去の判例(裁判基準)に基づいて示談金額を決めるため慰謝料の金額が大きく変わることがあります。
交通事故の慰謝料が弁護士に依頼すると大幅に増える理由
交通事故の慰謝料を請求する際、弁護士に依頼をすると高くなるといわれています。
なぜ弁護士に依頼をした方が高くなるのでしょうか。
出典 天音総合法律事務所
交通事故の慰謝料と聞くと、交通事故によって発生した損害などすべてひっくるめて得られる示談金のことだと思っている方が多いかと思います。
実際は、慰謝料は「賠償金」の一部であり、 人身事故 の「賠償金」には慰謝料のほかに治療費や交通費、休業損害、逸失利益などが含まれています。
勘違いしている人も多いですが慰謝料は賠償金の一部であり、交通費や治療費は慰謝料には含まれません。
その点を勘違いしていると慰謝料の請求金額を間違えることがあるので気をつけましょう。
入通院慰謝料に関しては、合計で何日間通院したかによって大きく慰謝料の金額が変わってきます。
また、怠ることなく通院することで主治医とコミュニケーションをとることができ、自分の症状についても十分に伝えることが可能になります。
保険会社は営利企業なので、できることなら多額の支出(保険金の支払い)をしたくありません。そのため、保険会社から最初に提示される保険金は、法律に基づいた適正な金額よりも低くなっているケースが多いです。
交通事故の慰謝料請求を弁護士に依頼すべきかの判断基準は、【弁護士基準で増額分>弁護士費用】になるかどうかです。そのため、被害が大きいほど弁護士に依頼した方がよいといえるでしょう。
- 1
- 2