ネズミ駆除は1日おこなって全て完了するというわけではありませんので、業者に依頼する場合は保証期間やアフターサービスの内容をしっかりチェックする必要があります。
保証期間におきましては、1~5年としている業者が多いのですが、その期間で完全にネズミを駆除することができるか徹底検証致します。
ねずみ駆除業者を探す時は保証期間にも注目しよう
ねずみ駆除業者はねずみが出現したら間違いなく直ぐに探すべき案件となります。しかし、業者は豊富でどこを選べば良いのかわからなくなってしまうでしょう。そこで具体的な駆除業者の選び方や駆除に失敗するとどうなるのかといった情報を紹介して参ります。
ネズミ駆除業者を探すときは保証期間の有無をチェックしてください。基本的には1年から5年です。保証期間はほとんどのネズミ駆除業者についていますのであまり比較対象にすることはできないでしょう。
建物の築年数や立地などにより再度発生してしまうこともありますが、再度ネズミの侵入経路や発生原因を突き止めて駆除すれば、ネズミを完全に駆除することが出来るのです。ですので、しっかりと駆除を行う業者の保証期間が1年以上ある場合はネズミをほぼ完全に駆除できると考えて良いでしょう。
保証期間は長いほど安心できますが、ネット上の意見としては1年もあれば十分というものが多くなっております。1年以上あれば十分という意見が事実ならば、やはり保証期間による比較は難しくなるでしょう。
●ペストコントロール技能師・技術者在籍
●ファイバースコープや探知機なども駆使して侵入経路を徹底調査
●即死させるのではなく徐々に身体を弱らせるタイプの毒餌を使用""
防鼠金網は穴や隙間に使用することで、ねずみの侵入経路を遮断するものです。ねずみが侵入してくる場所や通り道となる穴、隙間などに貼ったり、埋め込んだりすることで、徹底的に侵入を阻止できます。ただし、ねずみが出入りする穴を板状のもので塞ぐと通気も遮断してしまいます。またねずみは強靭な歯を持っているので、侵入対策は頑丈な金網を使用しなければなりません。
ネズミ対策となる金網を使うというやり方もあります。侵入対策となりますので、ネズミに悩まされることもなくなるでしょう。この対策はなかなか素人にはできませんので、うまく侵入対策ができないと一生涯悩まされることになります。
例えば、粘着シートによる捕獲を繰り返しても、根絶にはつながりません。ある一般家庭のケースでは、1年半の間、粘着シートを総額10万円分も購入して捕獲を繰り返したそうですが、それでもネズミはいなくならなかったそうです。また、とある商業ビルでは、やはり粘着シートで100匹以上を捕獲したそうですが、それでもダメだったと。
自分で対処しようと思ったら根絶することができずに、永遠と戦い続けるケースもあります。これでは費用的にも馬鹿にならなくなってしまいますので、最初からプロに依頼した方が良いでしょう。
これは、ねずみの繁殖力や賢さ、侵入ルートの解明といったものが、考慮できていないため、そうなってしまう訳ですね。
そして、そうした方々が根負けし、(優良な)プロの駆除業者さんに依頼して、キチンと成果がでると「初めからお願いすればよかった。
ねずみ駆除は、免許がいるわけでもなく、ホームセンターなどでも必要な資材を揃えることができますから、工務店やいわゆる「便利屋さん」などが副業的に行っていることもあります。そうした業者が常に悪いとは言えませんが、やはり、専門的な知識や経験の有無は、駆除作業の質に影響します。
- 1
- 2