栄養士は栄養のスペシャリストとして、食事の管理と栄養指導を行う仕事です。
栄養士の就職先とは?どんな仕事をするの?
将来の安定を意識して、資格取得する人が増えています。
今回は人気資格のひとつ、栄養士について特集しました。
栄養士の就職先や、仕事内容についてご紹介します。
食事の管理・提供とは、毎日の食事の献立作成、食材の発注、衛生管理、調理、後片付けなどを指します。献立を考える際には栄養バランスはもちろんのこと、見た目やおいしさも大事です。
栄養士になるには、「栄養士養成施設」を卒業し、国家資格である「栄養士資格」を取得する必要があります。資格取得に伴う試験はありません。栄養士養成施設には、4年制大学、3年制の短大・専門学校、2年制の短大・専門学校がありますが、いずれも昼間に通う学校のみで、夜間や通信教育の施設はないので注意しましょう。
栄養士・管理栄養士の養成施設は全国各地にありますが、それぞれに特色があり、必ずしも同じ授業やカリキュラムを実施しているというわけではありません。
自分自身の目的に合った施設を選ぶことが、夢に近づく一歩です。
養成施設の詳細は、学校案内を取り寄せて読んだり、オープンキャンパスや体験入学に参加したりして選定するようにしましょう。
選ぶ際は自分の目的を見直すことが大切です。
病院や診療所に勤務して、入院患者や通院中の患者一人ひとりの病状に合わせた栄養管理や栄養指導を担います。最近では、栄養サポートチーム(Nutrition Support Team; NST )などの医療チームを構成する病院が増え、医師・看護師・薬剤師・理学療法士などの専門職と連携して、外科手術後の患者や、低栄養の患者などに対し、高度な栄養管理を行います。
アスリートに対して、スポーツ栄養学の知識をもとに選手の身体づくり、理想のコンディションづくり、けが予防などを総合的に考え、トレーニングに合わせたトータルな栄養補給法を提案します。選手への食事の自己管理法の教育、監督やコーチなどとの連携も必要です。
私は現在、新人の栄養士として、中部地区で最大規模の福祉施設グループの事業所に勤務し、主に、発注業務、在庫管理、食数管理や、ソフト食の盛付、配膳下膳などを担当しています。
企業の社員食堂などの献立を提供する「給食事業所」での活躍、「食品メーカー」で健康食品やサプリメント開発、ホテルやレストランなどの「外食産業」でシェフと協働してメニュー開発、食品や料理をより魅力的にマネジメントする「フードコーディネター」など。
幅広い分野で健康を支えています。
直営の施設とは、栄養士を直接採用している病院、高齢者介護施設、学校(給食センター)、幼稚園・保育園などを指します。これらの施設に直接雇用される栄養士は「直営施設の栄養士」と呼ばれています。
職場探しの方法の内1つ目は、各都道府県が設けている栄養士会のHPを利用することです。これらのサイトを利用する最大の利点は、随時更新されている栄養士を対象とした求職者情報を無料で閲覧できる点です。病院での管理栄養士や非常勤職員・さらには駐屯地業務隊での仕事など、募集内容も多岐に渡ります。
- 1
- 2