裏側矯正とは?東京でおすすめの矯正歯科クリニックについて

歯科治療の際「裏側矯正」というものがあります。
裏側矯正がどんなものか知っていますか?
今回は東京でおすすめの矯正歯科クリニックと合わせてまとめてみました。

FC2USER833936GQJ さん

2 PV

■裏側矯正について

こちらでは、裏側矯正について見ていきましょう。

裏側矯正ってなに?

見えない裏側矯正は、別名「舌側矯正」または「リンガル矯正」と呼ばれるもので、患者さまに支持される理由は「矯正装置が見えない」という点です。

裏側矯正のメリット

矯正治療と言うと表側に見えるギラギラした金属の器具を想像する方が多いですが、この表側矯正は「ドクターが治療をやりやすいため(装着が楽なため)」長い間標準とされていたに過ぎません。「裏側矯正」は、歯にかかる負担が少なく、虫歯など治療中のリスクが低いことも特徴です。

裏側矯正は技術が必要

「見えない裏側矯正」は、治療チームも独自の院内教育プログラムと総院長による厳しい評価をクリアしたメンバーで構成されます。「専門医」による治療、治療の経験や技術によって選抜された治療チーム、適正な価格が私たちの「見えない裏側矯正」の特徴です。

このように、裏側矯正にはさまざまな特徴があります。

■東京で裏側矯正を得意とする矯正歯科クリニック

こちらでは、東京で裏側矯正をする際におすすめしたい矯正歯科クリニックについて見ていきましょう。

六本木河野歯科クリニック

六本木河野歯科クリニックは、総合歯科治療と精密歯科治療を取り入れたクリニックです。「歯の健康を第一に考えた治療」「歯を長持ちさせる治療」を治療方針かつ実現するべき目標に掲げ、あらゆる歯の悩みにも対応しています。

銀座しらゆり歯科

裏側矯正、マウスピース矯正など、最新の目立たない矯正もお選びいただくことができます。

小林歯科・矯正歯科

 矯正治療中の歯科治療(虫歯・歯肉の炎症・抜歯etc)はもちろんのこと、美しい歯並びとなった矯正治療後も一般歯科担当の副院長と協力して、一生、健康なお口の環境を保ち続けられるようにサポートしていきます。

このように、東京にはおすすめされている矯正歯科が多くあります。

■裏側矯正の注意点

こちらでは、裏側矯正の注意点について見ていきましょう。

歯磨きしづらい

見ながら磨くことができないので磨き残してしまい虫歯や口臭の原因となることがあります。矯正具を付けた後のカウンセリングでしっかりとブラッシング指導をしてもらいましょう。

慣れるまで話しづらい

歯の裏側に舌を押し当てて発音する「さ行」「た行」「ら行」を含む言葉が発声しづらくなります。意識的に発音の練習をすれば2か月ほどで慣れ、正しく発音できるようになります。

歯の表側の歯並びに比べ裏側は形状も複雑で製作には高度な技術が必要となりその技術料と、矯正具も完全なオーダーメイド製作となるため費用が高額になります。

このように、裏側矯正にはメリットが多い分だけ注意点もあります。

  • 1
  • 2
PR