企画・設計や製造の現場で求められる様々な要求に対して、
短納期対応から最適な造形素材・造形方式・後加工のご提案まで熟練の技術者が徹底サポート。
3Dプリンターの選び方は?さまざまな機器を比較して選ぼう!
3Dプリンターはさまざまな種類があります。
そのため選び方にも悩んでいる人はいるのではないでしょうか。
今回は3Dプリンターの選び方などについてまとめました。
プロトタイプを制作する段階で3Dプリンターを用いる企業が増えてきており、今までは試作段階で金型を作っていたのに対し3Dプリンターを導入することでその必要がなくなっため大幅に工数を削減した企業もあります。
一般的に業務で3Dプリンターを利用する場合は、1台数百万円〜数千万円する業務用の3Dプリンターの導入を検討される方が多いと思います。
ただ、本格的な試作の前に、精度にはこだわらず、考えているアイデアを3Dプリントして検証したいなどの用途で3Dプリンターを利用する場合は、業務用の3Dプリンターではなく、安い価格帯のパーソナル3Dプリンターで多くの場合は事足りてしまいます。
どんな造形物を作りたいのか、はっきりさせておくことが大切。大体の形を確かめられればいい場合もあれば、実際にネジを締めることができるくらい精度の高い造形を求めている場合もあります。それにより適切な3Dプリンターの精度も変わります。
3Dプリンターの造形方式は大きく分けて、「熱溶解積層方式(FDM法)」、「光造形方式(STL法)」、「粉末焼結方式(SLS法)」、「インクジェット方式」、「粉末積層方式」の5つがあり、造形方式によって使える材料が異なります。
最近は、100万円までの価格で導入できるデスクトップFDMプリンターを購入される企業も増えてきていますが、メーカーによってサポート体制が全くない場合もあります。その際にはトラブルシューティングをユーザーですることになり、実際の設計業務とは関係のない作業に時間を取られてしまう場合もあります。
ロック機構部品の設計・開発などを手がける向陽エンジニアリング株式会社は、SOLIDWORKSと3Dプリンター導入によりコスト低減や開発力強化を実現、大手メーカーを中心とした得意先の開拓に成功した。
都市関連各種システムのソフト設計、ハード設計・試験などを行っているテスコ株式会社エンジニアリング事業部。Autodesk Product Design SuiteのInventorをメインツールに、設計のほぼすべてを3次元で行っている。
容器試作のうち、NC加工機では対応できないキャップ、ボタン、歯ブラシなどの試作に活用しています。 3次元CADでの設計後、金型製作の前段階でEDENを活用することにより、たくさんの試作アイデアが生まれ、検証できるようになりました。
- 1
- 2