中国美術って何?人気品物や注意点について

中国美術と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?
今回は中国美術の人気品物や注意点についてまとめました。

FC2USER833936GQJ さん

4 PV

中国美術について

こちらでは、中国美術について見ていきましょう。

中国美術とは

祭政一致の殷では、王が祭祀で使う甲骨文字が書かれた亀甲や獣骨、青銅器の祭器を作っていました。これが中国美術のはじまりだとされています。動物や想像上の怪物が描かれた当時の青銅器は貴重な歴史資料であり、また価値ある美術品です。

日本でも影響を受けたものがある

中国の美術の主なものには、青銅器や陶磁器、絵画や書道などがあります。
そしてそのどれもが非常に有名ですが、例えば兵馬俑のような像も中国の代表的な美術であると言えます。
中国は長い歴史とその国家の大きさから様々な美術を生み出し、全世界に影響を与えてきました。
日本美術でも中国美術の影響を受けているものが多数あります。

中国美術はアンティーク?

日本の骨董品のように、「明らかに昔に作られたと思われるもの」が少ないのです。
よって、アンティークか否かの判断は、100年を経過しているかどうかが大まかな目安となります。
100年以上経過していることが証明できる場合は、アンティークとしての価値が高くなり、買取りたいと考えるコレクターも多くなります。

このように、中国美術はさまざまな影響を与えていることがわかります。

中国美術の人気品物

こちらでは、中国美術で人気を集めているものについて見ていきましょう。

陶芸品の場合、土器、焙器(ストーンウエア)、陶器、磁器といった種類があります。さらに作られた時代や場所、着色の仕方といった制作過程、姿形によって分けられます。

ですから、同じように見える雰囲気の作品があっても、全く違うものということも結構あります。

中国を代表する主な書家としては、有名な王義之、王献之のほかに、張芝(後漢時代):骨力があり、表現が豊かな草書を書き「草聖」と称されました。

長い歴史の中で「初唐の三大家」や「宗の四大家」、明の時代の「三宗二沈」など、様々な書道家が排出されています。

青磁は中国で発展した陶磁器で、その歴史は殷の時代にさかのぼります。殷の時代は灰釉(かいゆう)が使われており、龍窯が進歩するにしたがって、良質な青磁が生産されるようになりました。なお、灰釉と青磁釉の中間的な釉(うわぐすり)をもつ陶磁器は「原始青磁」「初期青磁」と呼ばれています。いわゆる「青磁」とされる釉が現れたのは後漢~西晋時代。越州窯(浙江省)で生産された青磁が良く知られています。

このように、さまざまな中国美術が多くの人に愛されているのです。

中国美術の注意点

こちらでは、中国美術の注意点について見ていきましょう。

価格について他のものと異なる

中国美術は1点物として価値が付くケースが一般的なため、例えば書画だから〇〇円、陶磁器だから〇〇円というような買取相場は存在していません。

価値は鑑定士の鑑定力による

中国美術をはじめとした骨董品の多くは買取業者の鑑定力と査定時の市場価格により決まりますので、骨董品の買取業者へ依頼する際は一つだけではなく複数の業者に見積もりを依頼した上でお手持ちの中国美術の価値を見極めるほうが良いでしょう。

作家の知名度だけではなく状態によっても価値が変わる

制作に関わった作家の知名度が買取価格に大きく関係するだけでなく、その作品一つ一つの状態も加味された上で値段が決まります。

このように、主に買い取ってもらう際の注意点が多いようです。

  • 1
  • 2