家庭的な環境の中で、個々の欲求を満たし情緒の安定を図れる保育を目指します。また、しっかると食べる子を育てていくために食育に力を入れながら、リトミックやボール遊びなどの「動」の部分と昔ながらの伝承遊び・音楽・表現遊びなどの「静」の部分を取り入れ、実践してまいります。
キッズパートナー網島の特徴や働いて良かったことは?保育士になるためにはどうすればいい?
今回はキッズパートナー網島についてまとめました。
他にも保育士になる方法についてもまとめたので、保育士を目指している人は参考にしてみてください。
1~2歳児は基本的生活習慣に興味を示す時期です。そのため『じぶんで』と自己主張する場面が増えてきます。そんな子どもの可能性を伸ばすため『食事』『排泄』『着脱』など1人ひとりの成長に合わせた関わりの中で『やる気』を育てていきます。
本当に福利厚生が充実していてすごいです!お祝い金もいろいろ出ますし、私は社宅の借り上げ制度を使っているので、毎月8万程家賃が浮いています。唯一要望があるとしたら、子どもの看護休暇を0歳児のときだけでいいので、年間5日から、もう少しだけ増やして欲しいです。
社会貢献を大切にしているので、環境問題等にも配慮はしているようでした。ごみの分量を測るように施設長から言われた事がありました。
介護や保育のサービスを展開していますが、必要な物の購入はしていただけました。本社は広くはなかったですが、きれいなビルでセキュリティ等の管理が行き届いてました。
保育士になるためには保育士の資格が必要となります。資格を取得する方法としては、大学、短大、専門学校などの保育士養成施設において定められた課程を修了する方法と保育士試験を受験し合格する方法の2つの方法があります。厚生労働省の指定する養成校の指定の学部・学科を卒業すると自動的に保育士の資格を取得することができます。
保育士試験は、大きく分けるとマークシート方式の筆記試験と、筆記試験合格者のみ受けることが出来る実技試験の2つの試験があります。保育士になるためには、この2つの試験に合格する必要があります。
試験にも年齢制限はなく、40代、50代の受験者も多くいらっしゃいます。体力の必要な職業ではありますが、子供の人数の少ない職場や、短時間での勤務、保育園以外での就職を選ぶことで年齢に関係なく活躍することが可能です。保育士になるためには、遅すぎるということはない職業となりますので子育て後に保育士を目指す方も多くいらっしゃいます。
- 1
- 2