動画配信システムの導入で、調査会社は現地へ足を運ぶことなくセミナーを開催できるようになりました。
参加企業側もコストやスケジュール調整の負担が大幅に軽減されたことで、想定以上の閲覧数を獲得しています。
映像配信するウェブセミナーといっても、運営側に専門スキルが必要なわけではなく、安価なことも含めてサービススタートに支障はなかったようです。
動画配信システムの活用シーンは?おすすめのシステムについて
動画配信システムというものを知っていますか?
さまざまな活用方法があり、今や色々なシーンで外せないものとなっています。
今回はおすすめシステムや活用例についてまとめてみました。
ある獣医関連の学会が合計2日間行われました。参加者は合計200名ほど。学会の所要時間は2日間でおよそ16時間。非常に有意義な時間になりました。
さて、この学会。動画配信システムを利用し、IDを付与された人だけが見られるコンテンツとして限定的に公開。たちまち、関係者の間に広がりました。
当初利用していたのは、無料の動画配信システムであるUstream。しかし、Ustreamでは商業利用や課金制度に制限があり、また、サポート体制も満足いくものではなかったそうです。
そこで、替わりに企業向けながら月額費用が安価な動画配信システムに切り替えました。システムを切り替えてから、2時間半の動画に随時40~50名ほどの受講者を確保できるようになったのです。
基本プラン内に必要な機能がほぼ備わっています。画期的なのが、2倍速の早送り再生でもよく聞き取れる「聞こえる倍速」機能。長時間の動画を効率よく視聴できると塾やセミナーから人気。
Brightcove 社は2004年に創業したオンライン動画の世界的なリーディングカンパニーとで米ナスダックに上場しています。
オンライン動画と言えば最初に思い浮かぶのがBrightcove 社とも言われています。
豊富な利用実績を元にした高い機能性と、安定的な配信では群を抜いているでしょう。
セキュリティ上でのリスクのうち、最も大きなものは会社が持つ個人情報や機密などが漏れる情報漏洩です。これらのリスクに対応するためには以下のような対策を取る必要があります。
安定稼働のためには、データセンターでの障害や地震などの災害時にデータにアクセスできなくなってしまうということを避ける必要があり、複数のデータセンターでデータを同期するようにして、どこかで障害が発生しても他のデータセンターから同期することでデータが守られる仕組みにしておかなくてはなりません。事業者を選ぶ際には、バックアップ体制も確認すべきでしょう。
- 1
- 2