内窓のメリットは、熱伝導率の低いガラスを使用することで、結露を発生しにくくできることです。
結露をそのままにしておくと、カビが生えてしまいます。こまめな手入れが必要ですが、熱伝導率が低い内窓を採用することで、手入れの手間を省くことができます。
内窓を付けただけでも大きく変わります
住まいの快適性を上げる方法はいくつかありますが、その中にはDIYで実はどうにかなるけど実行するだけで大きく変わるものもあります。
そこで、今回は内窓のメリットについて詳しくまとめて、ちょっとした悩みを解決できる状況を整えていきます。
二重サッシでは、窓と窓の間に空気の層ができるため、断熱性が高くなります。断熱性が高いということは、建物の外の気温の影響を受けにくいということです。つまり、冷暖房効率がアップします。
2つの窓からなることで、防犯性も高められることもメリットとして挙げられます。内窓から侵入するには、単純に通常の窓よりも2倍の時間がかかるため、自然と二重窓からの侵入は避けられることになります。
そこでいろいろな防音対策をネットで調べてみたら、内窓設置が1番効果的で値段もそこまで高くなく、工事も簡単なんじゃないかという結論に。
防音対策だけでなく、エアコンの利用量も減って省エネにもなりますし
結露もほとんどなくなって、わが家の住環境はとっても快適になりました。
我が家は最初、有名なプラマードにしようかと思っていたんですが、
遮音性を重視するなら、内窓プラストがいいときいてそちらに変更しました。
こういった判断は、やっぱり専門業者さんに相談するのがイチバンですね。
いろんなメーカーを扱っているからこそ、いろんな提案をしてくれるので、とっても頼りになりました。
なぜなら、たとえば窓が割れてしまって雨風が入るから修理する、という必要に迫られた工事とは違い、現状の窓が最低限の役割を果たしている状態にさらなる快適さを追求して行う工事だからです。(防音対策はまた違う側面もありますが・・・)
窓の面材で使うポリカーボネイト中空構造板の切断はホームセンターのカットサービスを受けられる場合があります。きれいにカットしてもらえるので、切るスペースがとれなかったり、持ち運びが大変な場合はお願いしましょう。
- 1
- 2