マイホームを建てたい方必見!ウッドデッキとタイルデッキどちらがいいの?

マイホームの庭にデッキを作る場合、ウッドデッキかタイルデッキかで迷う方は多いと思います。
双方には、どんな違いがあるんでしょうか?
今回、それぞれの特徴やメリット、施工費用などをまとめてみたので参考にしてみてください!

FC2USER846307SEO さん

16 PV

【ウッドデッキとタイルデッキ】それぞれの特徴は?

庭のデッキをウッドデッキにするか、タイルデッキにするかで悩んでいませんか?
一体どっちが良いんでしょうか?それぞれの特徴を見てみましょう。

■ウッドデッキの特徴

ウッドデッキには、人工木材と天然木材の2種類があります。

人工木材
廃材の木粉50%にポリエチレン・ポリプロピレンといった樹脂を50%で混ぜ合わせ熱で型押しした中が中空の人工木材。

メリット
樹脂が入っているため耐候性が高い、腐らない、メンテンナンスが容易である。加工も容易。
色落ちもしにくい

人工木ウッドデッキのデメリットは、真夏など太陽が照りつけるとかなり高温になるということです。
天然木でもかなり熱くはなりますが、人工木はさらに熱く、火傷をしたり皮が剥けることもあります。
ですので、日陰をうまく作ったり水をまいたりして温度を下げることを心がける必要があります。

天然木材は、名前のとおり人工的な加工をしていない”天然の木材”を指します。
無垢材とも呼ばれ、一本の木から必要な寸法に切り出しており、継ぎ目もなく木本来の風合いが魅力です。

天然木のメリットとしては、「価格が安い」「木の質感が楽しめる」「表面が暑くなりにくい」ことが挙げられる。

天然木のデメリット

耐久性が低い
シロアリに弱い
メンテナンスが大変
ハードウッドは価格が高い

それぞれにメリット・デメリットがありましたね。
ウッドデッキを導入する前に、しっかり特徴を吟味して選ぶようにしてください。

■タイルデッキの特徴

タイルデッキは、コンクリートの上にタイルを敷きつめた床のことです。
タイルはテラコッタ風やモノトーン風など、豊富な色柄、大きさから自由に選ぶことができます。
タイルの代わりに、天然石を使用することもできます。

・メンテナンスが楽。汚れてもデッキブラシでゴシゴシ洗えます。
・タイルの色やタイルの大きさを変えてアクセントを作ることができる。特に色幅は多し。
・地面から立ち上がるので、ウッドデッキみたいにデッキ下の草むしりが不要。
・表面温度がウッドデッキに比べ熱くなりにくい。
・変色しない。(ウッドデッキはいくらかします。)

<デメリット>
・隣接する掃き出し窓よりも高さが下がる為室内とのつながり感は少ない
・タイルなので硬いので、転倒した時にタイルの角などで怪我をする心配がある
・R加工が出来ない
・デッキの下地がコンクリートになるので撤去が大

タイルデッキは、ウッドデッキのようにメンテナンスする必要がなく、耐久年数も長いのが魅力です。
しかし、木のような温かみはなく、全体的に冷たい印象になってしまうという難点もあります。

施工費はどっちがお得?

では、施工費はどちらの方がお得なんでしょうか?
ウッドデッキとタイルデッキ、それぞれの施工費を比較してみましょう。

■ウッドデッキの施工費用

ウッドデッキのリフォームにかかる費用は、人工木では2.5~3.5万円、天然木の中でも頑丈で人気のあるウリン材では、1㎡あたり3、4万円です。

例えば10㎡(約3坪)のウッドデッキを新設するリフォームでは、本体価格も含めた合計金額が25~40万円になるケースが多いです。

木材の種類や、広さ、メーカーによって施工費用は変わります。
人工木材よりも天然木材の方が高いので、費用を抑えたい人は人工木材を選んだ方がいいかもしれません。

■タイルデッキの施工費用

タイルデッキの施工費用は、平米単価1万5000円~2万円だと言われています。
その計算だと、施工費用は次のような感じになります。

例1)7平方メートルのタイルデッキを施工
・リフォーム費用:約10万5千~14万円

例2)10平方メートルのタイルデッキを施工
・リフォーム費用:約15~20万円

例3)12平方メートルのタイルデッキを施工
・リフォーム費用:約18~24万円

この費用プラス、グレーチングという排水設備を設置するとなると、7平方メートルの施工で約25~30万円かかります。
10平方メートルの施工で25万~40万が相場のウッドデッキと比べると、少し割高になってしまうかもしれませんね。
費用に関して何か気になることがあれば、施工メーカーに相談してみるといいですよ。

資金計画の相談にのり、ローン申請をしやすくしてくれる会社もあります。

また、施工メーカーによっても費用が変わりますので、まずはいろんなメーカーに見積りを依頼して予算内で施工してくれるところを選ぶといいですよ。

  • 1
  • 2