ファクタリングのデメリットを紹介(前編)

ファクタリングのデメリットを紹介します。

mthrmthr さん

7 PV

便利なファクタリングのデメリット紹介

誰しも自社のニーズに合ったファクタリング会社を選んで利用したいはず。そのためには、優先事項を洗い出しておくことが大切です。例えば、どのくらいの期間内に売掛金を現金化して欲しいのか、ファクタリング会社を利用していることを取引先に知られたくないのかなど。

ファクタリングの方法によっては手数料が高くなる|デメリット1

売掛先へ通知する場合がある|デメリット2

債権譲渡登記をする場合がある|デメリット3

売掛金の額の範囲内でしか資金を調達できない|デメリット4

悪徳業者も存在する|デメリット5

売買契約が成立してから、売上金をすぐに手に入れることができるファクタリング。

会社の資金繰りを円滑にするファクタリングにもデメリットがあります。

デメリットを知り、自社のニーズに合ったファクタリングを行いましょう。

これらの5つのデメリットについて詳しく紹介していきます。

1.ファクタリングの方法によっては手数料が高くなる

一般的なファクタリングには2種類あります。

・3社間で行うファクタリング

・2社間で行うファクタリング

3社間
ファクタリング利用会社+取引先+ファクタリング会社

2社間
ファクタリング利用会社+ファクタリング会社

→何らかの事情(取引先に資金繰りが悪いという印象を与えたくないなど)で、取引先にファクタリングの事実を教えたくない時に2社間のファクタリングを利用します。

●2社間のファクタリング

2社間のファクタリングでは、取引先にファクタリングしていることを知らせないので、取引会社に「売上金の期日まで待てないほど資金繰りが悪い」「資金を用意する前に入金をせかされるかも」といった印象を与えずファクタリングできます。

取引先はファクタリングの事実を知らないため、納期までに入金できなくてもファクタリング会社は取引先に費用を請求できません。

その場合、ファクタリング会社はファクタリングを依頼した会社に融資を依頼。

元々資金繰りに困ってファクタリングを依頼した会社なら、融資分をすべて回収るるのが難しくなります。

結果、2社間の取引は融資した費用の回収が難しくなる可能性が高くなるため、ファクタリング会社にとってリスクが高いと言えます。

そのため、手数料が高く設定されています。(通常10~30%)

【2社間のファクタリングまとめ】

ファクタリング会社にとってリスクが高く、手数料が高く設定されている。

●3社間のファクタリング

3社間の取引ではファクタリングをする際

[ファクタリング依頼会社] [取引先] [ファクタリング会社]

間でファクタリングをすることの合意を得る必要があります。

ファクタリング会社は、売上金が納期まで支払われなかった場合、取引先の会社から直接融資費用を回収します。

2社間の場合より未回収のリスクが低いため、手数料が低め(1~5%)

【3社間のファクタリングまとめ】

取引先の会社にもファクタリングをすることの了承を得なければならない。

2.売掛先へ通知する場合がある

3社間でファクタリングをする場合、その旨を取引先に伝える必要があります。

これはリスクを伴います。

【取引先の認識】

入金の期日まで支払いを待っていられない

資金繰りに困っている

取引をやめよう

  • 1
  • 2
PR