医療保険は、サラリーマンが加入する被用者保険(職域保険)と、自営業者・サラリーマンOBなどが加入する国民健康保険(地域保険)、75歳以上の方が加入する後期高齢者医療制度に大別され、皆さんは必ずどこかの医療保険に加入しています(国民皆保険)。
求めている医療保険なのか判断するポイント
医療保険って種類が多いし、どういったことを知っておけばいいのか分からない人が多いはずです。ここのページでは医療保険選びに迷っている方に向けた情報を紹介しています。
病気やケガでの入院等の出費に備えることのできる保険です。各社がそれぞれ特徴のある商品を販売しているので、種類も多く、選択に迷ってしまう商品でもあります。
医療保険の代表的な保障は、入院した時の「入院給付金」と手術した時の「手術給付金」となります。3大疾病や生活習慣病の保障を手厚くする保障がある保険や女性特有の病気に対する保障を手厚くした女性保険などもあります。また先進医療にかかる費用を保障してくれる商品もあります。
医療保険では、入院給付金が基本となってきますので、加入する際には「入院日額をいくらにするのか」「支払限度日数を何日にするのか」という部分を決めなければなりません。
日額型の医療保険は、あらかじめ決められたときに設定された金額が支払われる保険です。
一般的に、損害保険会社が取り扱っている商品は実損補償型で、生命保険会社が取り扱っている商品は日額型です。
入院や手術の保障だけではなく、がんなどの特定疾病や女性特有の疾病に対する保障を手厚くする特約や退院後の通院を保障する特約等、希望に合わせて保障内容を調整することが出来ます。
健康保険での自己負担分の差額ベッド代や食事代・通院費用など、入院の際実際にかかった費用・自己負担した費用を保障されるものそれが実費保障型医療保険です。
保険によって定められた補償範囲内なら、実際にかかった自己負担金(実費)を限度額(120万〜300万円)の中できっちり補填することができます。医療費の自己負担分や医療費以外の諸費用等を広くカバーしてくれる新しい保険
病気やケガをされた時に、その治療を目的とした入院費用をまかなうための保険で、その保障が一生涯続く医療保険です。一般的に、契約時から保険料は変わりませんので、若いうちに契約しておくと毎月の保険料負担を抑えることができます。
定期型のように「満期」「更新」という概念もありません。
一度契約したならば、保障内容も保険料も変わりません。70歳、80歳になっても保障は続きます。
終身型は基本的に「解約せずに生涯加入し続ける」ことを前提に設計されています。
病気・ケガのリスクは高齢になるほど高くなるため、いざ給付金を受取る際に当初設定した給付金では足りないということもありますので、定期的な見直しが必要です。
定期型の保障期間は、一般的に3年や5年で、長いものでは10年以上のものがあります。保障内容はシンプルで、最低限の保障を比較的安い保険料で得ることができます。
主要な保障内容は、入院給付金と、手術を受けられた際の手術給付金です。これらの保障に、先進医療を受けられた際の費用や、特定の病気になった際の一時金などの特約を付加することもできます。また、死亡保険金を特約として付加することもできますので、多額の死亡保障が必要でない方にもおすすめです。
貯蓄型医療保険は満期や解約時に払い込んだお金が戻ってきます。言い換えれば、貯蓄をするかのようにお金を貯められます。
「どうしても目の前にお金があると支出が増えてしまう」
そんなあなたにとって、傷病リスクへの保障と貯蓄の両立ができる貯蓄型医療保険は効率的な貯蓄手段の1つとも言えます。
「戻ってくるお金」とひとことで言っても、「満期保険金」「解約返戻金」「健康還付金」など様々で、医療保険の種類に応じて変わってきます。
銀行への預金と異なり「保険」ですので、「生命保険料控除の対象」になります。そのため、定期預金と比べると、納める所得税の金額を抑えることができます。
- 1
- 2