秩父市は東京から最短78分で行けるチカイナカ(都会に近い田舎)として現在移住者をどんどん受け入れています。今まさに気軽な移住にもってこいの土地です。
古くから秩父銘仙が栄え、毎年12月の秩父夜祭には、他県から大勢の観光客でごった返します。また、今ではそば、豚みそ、しゃくし菜など、グルメにも力をいれています。
魅力的な秩父のことを知った上で注文住宅を検討しよう
秩父で注文住宅を検討している人もいるでしょうが、住みやすいのかという不安も残っているのではないでしょうか。
今回は秩父が住みやすい場所かどうかをまとめてみました。
一番のおすすめ居住スポットです。秩父神社やその参道は昔からのレトロな雰囲気を醸しながらも、新しい雑貨屋、カフェ、パン屋などが建ち並び、秩父の中でもおしゃれな通りが秩父神社参道です。
病院やスーパーも近くにあり、生活するにはもってこいの場所です。
現在建設中の西武秩父駅は、これこら温泉複合施設になります。都会から来た方がまず最初にたどり着く西武秩父駅なので、温泉だけでなく、豚みそやみそポテト、わらじかつなどがっつりしたグルメも気軽に食べられるようになると、期待しています。
秩父三社のひとつに数えられる、歴史ある神社。現在の本殿は徳川家康が再建(1970年に解体復元)したもので、名工・左甚五郎作の「子育ての虎」、「つなぎの龍」をはじめとする絢爛豪華な彫刻によって飾られている。境内は秩父市の街中とは思えない静けさで、たたずんでいると心が清められる思いになる。
2000年以上の歴史、本殿の彫刻も見事!
秩父市と小鹿野町にまたがる緑豊かな場所。園内の沢で自然発生するゲンジボタルが見られる。夜間はバス便がないため、交通手段は自動車のみとなる。足場は良いため、介助者同伴ならば車椅子でも観賞可。
予算内での家づくりを提案してくれる岡田工務店では、完全自由設計の注文住宅を低コストで提供。実際、本体価格から工事費など諸経費込みの30坪1,500万円というローコストプランを設けています。
グリーンアンドハウスが目指すのは、気候風土に適した高品質な輸入住宅。ただ「個性的に見える」家だけでなく、建材から徹底的にこだわることで、住み心地の良い高品質な家を造りだします。得意としているのは壁面造形アートで、美しいカーブを描いた空間や窓枠のある洋館に仕上げてくれると評判。
親子3代で100年近くにわたり天然木の家を造り続けるいのうえ工務店は、これまで秩父で多くの家を建て続けて地元で信頼と実績を築き上げてきました。造り続けているのは、天然素材にこだわりつつ、現代の生活やスタイルに合わせたスマートなデザイン住宅。木造住宅ながら高耐震や高断熱を実現する技術力は、代々受け継がれ続ける安心・安全な家づくりへのこだわりがあらわれた証です。
- 1
- 2