夏がピーク!あなたの布団は本当に大丈夫?これからの時期に向けてのダニ対策

布団にダニが住みつくと、アレルギーといった健康被害を引き起こす原因になります。ダニは湿度が高めで、あたたかいところを好みます。特に布団はダニにとっては居心地のいいすみかになるので、小まめにダニ対策をしましょう。

Andrews418 さん

22 PV

ピークは夏!?梅雨時期~夏までに必須のダニ対策

布団やベッドで寝ていて気になるのはダニですよね。知らないうちに噛まれてかゆい!そんなことにならないよう、対策方法をチェックしておきましょう。

ダニは湿度の高い梅雨の時期の6月〜7月に増殖し始め、夏真っ盛りの8月にピークを迎えます。ダニの寿命は2〜3ヶ月なので、6月に発生したダニは8月〜9月ごろには死骸になるそう。そのため、6月〜8月までは生きているダニの駆除、9月〜10月までは死骸と糞の除去を念入りにすることが大切です。

ダニは高温多湿を好むため、布団はダニの温床となりやすく、布団やマットレス、枕にいるダニの数は数万匹以上ともいわれています。ダニは温度20〜30度、湿度50~75パーセントで最も繁殖するので、梅雨時から夏にかけて、どんどん増えていきます。

布団にいるダニの駆除には「熱を加える」「吸う」の2つのステップが大切です。

梅雨~夏にかけてダニはどんどん繁殖していきます。時期に合わせてダニ対策をすることで、清潔でキレイな布団を維持することができます。

実は効果なかった?有効なダニ対策はどれか

ダニ対策のためとやっていたことが、実は効果がない対策方法だと悲しいですよね。ダニのいない布団にするにはどのような対策がいいのでしょうか。

■生きたダニは掃除機で吸えない

掃除機を使う場合はダニの死骸やフンは吸い取れるので、目下のアレルゲン対策にはなるのですが、生きているダニを吸うことはほとんどできないそうです。
ダニ対策の基本は、まず生きているダニを死滅させなくてはならないということです。

■天日干し・叩くのは効果がない

最も一般的なダニ駆除方法として挙げられるのは、布団の天日干しではないでしょうか?

しかし、天日干しにはダニ駆除は効果がないです。

ダニの死滅温度は50度以上と言われており、天日干しだけではなかなかその温度まで布団が温まりません。

また、布団を叩くという行為も、布団の内部のダニの死骸や糞が粉々になって飛散するだけなので、ダニを殺す効果はなく、かえって空気中に広げてしまい逆効果になることもあります。

掃除機がけや天日干しだけでは、ダニを死滅させることは難しいようです。死滅させた後は、死骸やフンをしっかりと除去することが重要です。

正しいダニ退治の仕方を知る

正しいと思っていたダニ退治が、実は効果がなかったということを知って、ショックを受ける人も多いでしょう。
ですが、そこで諦めてはいけません!家からダニをなくすためにも、本当に効果のあるダニ退治の仕方を身につけるべきです。

■完全に死滅させるには乾燥機が効果的

コインランドリーの乾燥機は大容量なだけでなく、家庭用洗濯乾燥機と違ってガスで高温の熱風を大量に発生させます。そのため、ドラム内がダニの死滅温度である60℃に達しやすいほか、さらに温度調節で高温処理をすることも可能なのです。

■殺虫剤と掃除機を組み合わせる

シュッと吹きかけるだけで手軽にダニを駆除できる「ダニアーススプレー」が役立ちます。スプレーが乾いたら、掃除機でダニの死骸を吸い取りましょう。

これといって難しい方法ではないので、簡単にダニを退治することができますよ!

布団をダニのすみかにしないために

快適な睡眠と生活のために、普段からできるダニ対策を紹介していきます。

■布団周辺もキレイにしておく

布団だけでなくカーペットや畳、ベッドのわきに置いてあるぬいぐるみ、カーテンなど部屋のいたるところにダニは潜んでいます。
掃除しないでおくとホコリやアカ、フケなどのゴミがたまり、ますますダニの繁殖を促すことに。
なるべく家全体をこまめに掃除するようにしましょう。

■部屋干しをなるべく控える

いくら部屋の換気をまめにしても、室内に洗濯物を干したりすれば、湿度は上昇してしまいます。
天候などによって、どうしても室内に干さなければならない場合は、カーペット敷きの部屋や和室を避けて、浴室やフローリングで湿気を吸収しない床材の部屋に干すように心がけましょう。

ダニ対策は、ダニが好む環境をつくらない、エサとなるものを置かない、小まめに布団や部屋を掃除することが基本となります。

  • 1
  • 2