放置しておくと厄介なことに繋がるペロニー病

ぺロニー病という病気名は、はじめて聞いたという方もいるでしょう。ぺロニー病とはどのような症状がおこるのか、どのような治療方法があるのか解説していきます。男性にとっては見逃せない病気の一種のため、気になる方は確認しておきましょう。

FC2USER125841OXP さん

198 PV

ペロニー病とは、どういった病気なのか

ぺロニー病(Peyronie disease)は日本語で陰茎硬化症、カタカナではぺイロニー病のほかにペロニーもしくはパイロニー病とも記載されます。

陰茎の曲がり(屈曲ペニス)が主症状です。その病態として陰茎海綿体白膜に線維性の硬結(プラーク)が出来て、そのために勃起時の陰茎痛や陰茎弯曲が発生する病気です。進行性の病気で弯曲がひどくなると性行為に支障をきたすようになりますが、悪性のものではありません。

性機能を損なわない程度の軽い弯曲なら、治療は必要ありません。ペロニー病は治療しなくても数カ月で回復することがあります。明らかに効果の証明された治療法はありません。

男性にとっては、ぺロニー病の発症数が気になるのではないでしょうか。

2000年ドイツ人男性(平均年齢57歳)8000人の一般人調査で、発生頻度(しこりの触知について)3.2%、年齢別では、30歳代1.5%、40歳代3.0%、50歳代3.0%、60歳代4.0%、70歳以上6.5%と中高年に多く、頻度の高い病気です。

2001年イタリア男性647人の一般人調査では、7.1%の頻度、2001年ブラジル人の前立腺検診男性954人で3.7%の頻度、2004年アメリカ人の前立腺検診男性534人で8.9%、2006年インド人男性2130人の一般調査で2%の報告があり、2~8.9% の発生頻度となっている。

年齢別発生頻度は、30歳代1.5%、40歳代3.0%、50歳代3.0%、60歳代4.0%、70歳以上6.5%と中高年になるほど頻度の高い病気です。
症状としては、陰茎弯曲84%、勃起時の痛み46%、勃起障害40.8%が認められます。

中高年になってペロニー症と似た症状がおきている場合注意してみましょう。
もしかしたら年齢的な問題だと勘違いしている方もいるかもしれません。

ペロニー病を放置してはいけない理由

さらにそのまま放置しておくと、ペロニー病特有の症状としてペニスが変形してしまうことに。陰茎がしこりの位置から「く」の字型に湾曲したり、陰茎短縮して短くなってしまったりするため、男性としての自信を著しくなくしてしまいます。

自信の欠如や男性自身を見せられない恥ずかしさから、「パートナーともセックスができない」「職場や駅など公共のトイレにいきにくい」「ショックでペニスを見るたび精神的にきつい」などの悩みを抱えるペロニー病患者は決して少なくありません。

セックスやマスターベーションができないという物理的な悩みもさることながら、あらゆる面で自信喪失してしまう精神的ダメージが大きいようです

ペニスの変形はひらがなの「く」の字のように曲がる陰茎湾曲、変形というよりはペニス自体が短くなってしまう陰茎短縮も起きたりします。変形などの症状も出ているのに放置していると手足にまで症状はひろまり、手の平や足の裏がまっすぐにのばせなくなります。

ペロニー病は体質的になるのでしょうか?

ペニスが変形してしまう「ペロニー病」の原因のほとんどは外的要因で、例えばペニスに強い衝撃が加えられたり、ペニスの中に内出血が起きてしまったりすることで変形が起きてしまいやすいです。また一般的なセックスではないやり方で性行為をした時にもこういったペニスの変形が起きてしまったという報告をされています。

一説にはペニスにできた外傷が原因となって結合組織が増生するとも考えられています。 しかし、その仮説だけでは白人種に多く、 東洋人に少ないなどの統計学的偏差を説明しきれないものが有ります。
また上記の外傷の他に、本疾患のリスクファクターとして、喫煙なども有ると報告されています。

その原因に関しては,外傷の関与が示唆されているがいまだ不明である1)。

ペロニー病ははっきりとした原因がわかっていないため、症状が気になったら早めに病院を受診したほうがよいかもしれません。

ペロニー病の治療方法

治療法として、ビタミンEの飲み薬や、ステロイドの局所注射療法が勧められていた時期がありましたが、結局は効果がないことがわかってきました。唯一効果のある治療方法は、手術です。

手術にはプリケーション法(プラークがない側の長い側を縫い縮める縫縮法)とグラフト法(プラークがあり短縮したところを切開し真皮や静脈を移植する移植法)の2つの方法がありますが、非常に専門的な手術であり、勃起障害や感覚障害、再発などの合併症が出る可能性もあります。

利用可能な治療法の選択肢と、判明しているそれらのメリット、リスク、および負担について、患者と話し合いを行う必要がある。
疼痛管理を要する患者に対し、経口の非ステロイド系抗炎症薬による治療を提案することができる。
ビタミンE、タモキシフェン、プロカルバジン、オメガ3脂肪酸、または、 ビタミンEとLカルニチンの配合剤など経口薬は推奨していない――など。

ペロニー病に対して経験豊富なクリニックを紹介

もしかしたらペロニー病かも?と思ったら、専門病院を受診してみましょう。
泌尿器科が受診する場所となりますが、なかでもペロニー病の経験が豊富な病院を紹介します。

・全身麻酔は、麻酔科の専門医師が管理し、医師2名体制で手術を行ないます。
・使い切らなかった薬剤は廃棄し、使い回しは行ないません。
・十分な経験を積んだ医師だけを採用し、採用後も総院長が自ら技術指導に当たります。
・薬剤の保管管理体制を厳しくチェックし、使用期限も余裕をもって管理しています。

・ダウンタイムの少ない治療から、本格的な外科手術まで、多くの選択肢をご用意。
・国内外の学会・研究から、常に最新の治療技術を研究・導入しています。
・すべての治療に対して、効果や安全性を十分に検証しています。
・万一ご満足いただけなかった場合は、治療ごとに保証制度を設定しています。

カウセリング後に即日での手術が利用できるクリニックです。

中央クリニックでは、高い技術力、豊富な経験・実績のある、選ばれたドクターのみが治療を行ないます。患者様に安心して治療を受けていただくために、施術前のカウンセリング、施術、アフターフォローまでを専任のドクターが責任を持って行います。非常勤のドクターや経験の少ないドクターが患者様の治療を行うことはありません。日本全国どのクリニックでも、満足のいく確かな治療を受けていただけます。

  • 1
  • 2
PR