AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
万が一に備えてAEDを知っておこう
普段AEDは使うことがありませんが、万が一に備えて知識をえておきましょう。お店や学校などでもAEDは設置されているため、どのようなものなのか知っておくと安心です。今さら聞けないAEDのことを解説していきます。
2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。
心室細動・心室頻拍によって脳や臓器に血液が届かなくなる時間が長いほど、死亡と後遺症のリスクが高くなります。
したがって、突然心停止の発症後、直ちに心肺蘇生と除細動電気ショックを実施することが非常に重要です。
総務省消防庁の平成28年版統計資料によると、救急車の到着は平均8.6分です。心停止で人が倒れてから何もしないで救急車の到着を待つと、生存率は約20%となります。言い換えれば、およそ8分30秒も心臓が止まっていると、80%の確率で亡くなるといえます。心停止から1分ごとに、生存率は7%~10%低下するとされています。1分1秒でも早く、AEDの電気ショックで心臓を正常なリズムに戻したいのです。それだけで、救える命が多くなります。
AEDを使用してよい場合は、「意識(反応)がない場合」、そして「正常に呼吸していない場合」とあります。これはすなわち「傷病者が心停止である判断した場合」ですね。
これに対し使ってはいけない場合(禁忌)には、「意識がある場合」「呼吸している場合」「脈拍が確認できる場合」とあり、すなわち心停止に至っていない場合には使用してはならないことが明記されています。
AEDが不要なケースもあると聞いて心配されたかもしれません。
実は、機械が必要なケースを判断してくれます。
AEDは、本体に心電図を自動的に解析するコンピューターが内蔵されているので、除細動(電気ショック)が必要かどうかを器械が自動的に判断 し、必要な人のみに、除細動(電気ショック)を与えることができます。
出典 AEDをご存知ですか?
保育園/幼稚園/小学校/中学校/高校/大学などの教育施設
自動車学校などの各種専門学校
空港/駅/高速道路のサービスエリア/タクシー車内などの交通機関
企業の事務所や工場内
マンションなどの集合住宅
商店街/デパート/ショッピングモールなどの商業施設
サッカー場/野球場/スキー場/フットサルコート/スポーツクラブジム/プール などの運動施設
体温計などでも知られているオムロンからもAEDの機器が販売されています。
わかりやすさにこだわった大きなパネル。
音声と光によるガイドで操作に迷わない、シンプルで親しみやすいAEDです。
独自の「SCOPE™バイフェージック技術」を搭載し、効果的な電気ショックを判断して与えます。
救助の際は、キャリングケースから出さずに使えるのも、迅速な救助のための大きなポイントです。赤色で目立つ専用のキャリングケースも付属。
医療機器販売メーカーとしても知られているフィリップスでもAEDが売られています。
ハートスタートHS1+はアイコンが見やすいよう本体色をグレーにし、使いやすさと信頼性をめざしたデザインとなっています。
- 1
- 2