ごえんさんエキスポ
全国各地から精力的に活動しているお坊さんたちが大集合。
2020年はオンライン開催、2019年築地本願寺、2017年本願寺の参加者一覧です。
2020年オンライン(21組)
2019年築地本願寺(32組)
2017年本願寺(49組)
zengyou さん
さまざまなひとの出遭いの場になってほしいという願いのもと、雲圀寺(茨城県牛久市)で活動。
ハーバリウムをもっと手軽に、ボールペンの作成を提供。
いのち×音楽 LIFE SONGSとは…「いのち」「人生」をテーマに、アコースティックギターによる弾き語りライブを開催するプロジェクト。
公式サイト
https://lifesongs.jimdo.com
テクノ法要にインスパイアされた僧侶とクリエイターが集結して、「現実世界とネット世界の垣根を超える」ことを目的にグループを結成。ニコニコ超会議2019「超テクノ法要」の参加をきっかけに、参加型法要システムnamu-namu2.0を開発し、現在は離れていても僧侶と参加者が想いを交わせるシステム、namu-namu3.0を開発中。
「お寺で朝、掃除をしませんか?」各地の寺院で行われている “お寺の朝を楽しむ会” Temple Morning (テンプルモーニング) 。テンプルモーニングは「お寺の朝の習慣」を僧侶と参加者、みんなで共有する場です。特別な準備は必要なく、やると決めたら明日からできる取り組み「テンプルモーニング」。みなさんもはじめてみませんか?
公式サイト
https://www.templemorning.com/
オリンピック・パラリンピック東京2020大会開幕直前の7月18日19日に、世界から様々な伝統的宗教の指導者、平和活動家、文化人、アーティストを招待し、世界の平和と東京2020大会の成功を願うイベントを築地本願寺にて開催。
公式サイト
http://www.worldpray2020.jp
「エネルギー事業を通じてとことん社会貢献する」ことを目指し、僧侶が設立した新電力会社。毎月支払う電気料金の一部を社会的な事業やコミュニティに還元する仕組みや、100年後の子どもたちの暮らしを守るために原発の電気を用いず業界最高レベルの再生可能エネルギーによるこだわりのでんきをお届け。
公式サイト
https://tera-energy.com/
死にたい思いを抱える方の電話相談やメール相談、居場所づくりなどを行う。浄土真宗本願寺派総合研究所の自死・自殺を研究するチームがきっかけとなり、2010年春、僧侶や主婦、学生など関西に住む10人のメンバーが中心となって開設。
公式サイト
https://www.kyoto-jsc.jp/
真宗大谷派(東本願寺)の青少幼年教化を推進する部署。 青少幼年が抱える悩みや問題を受け止め、親鸞聖人の教えに尋ね、青少幼年と共に考えていくことを大切に「共に悩み、共に生きる」をスローガンに活動。
公式サイト:higashihonganji.or.jp/oyc
東京教区青年僧侶協議会(東青僧)は、本願寺派を主に、教区内の40才以下の僧侶を中心に構成される任意団体。発足から50年余りの歴史を持ち、各種研修会や社会活動等を行い、「法友」と名づけた対外的なイベントも行う。
仏青同盟は「ふたりからはじめる仏青」をスローガンに、仏教青年会の推進を目的に活動。仏青は友達や仲間が二人いれば会になり、仏教の教えを手がかりに座談会を中心にして、立場や役職を超えて語り合う場を作る「仏青づくり」を柱に活動。
鹿児島の本願寺派僧侶、有志数名で昭和26年に発足。当初は仏教を学ぶ研修会を開催し、その後、お寺で仏教を伝えていくための手助けとなることを願い、「心のともしび」カレンダーをはじめ、様々な教化資料を作成。
仏教・浄土真宗の教えを学ぶ専門書から、はじめて親鸞聖人の教えにふれる入門書、児童書や精進料理のレシピ本まで幅広く発行。
公式サイト
https://higashihonganji-shuppan.jp/
浄土真宗のみ教えを伝えることを目的としたフリーペーパー。若手僧侶の活動や仏教系団体の情報などを掲載し、本願寺や全国の教務所・別院にも配置中。
公式サイト
https://www.nonosama.info/
仏教の教え、とりわけ浄土真宗の教えを、わかりやすく、安価で、手軽に、1人でも多くの人に届け、後世に残すことを目的とした有志による電子出版社。
公式サイト
http://kourushobo.com/
アラサーの僧侶数名とフラットに話をする、ゆるーい会。話のテーマは、あなたの話したいこと。仕事や恋愛、家庭のことなど、普段の生活の中でモヤモヤしていることや、とにかく誰かに聞いてほしいこと等、何でもOK。主催は仏教フリーマガジンを発行する「フリースタイルな僧侶たち」
フリースタイルな僧侶たち
https://freemonk.net/
「銀座にお寺ができて、お坊さんとお話ができる」を基本コンセプトに、坊主の、坊主による、あなたのための会。
「日常を仏教化する」をテーマにお寺活性化と地域活性化に取り組む。
公式サイト
https://kenmyouji.com
YOUTUBE
https://www.youtube.com/channel/UCfJ-FHY4H6SiFGmU-S8AUjg
本願寺内「勤式指導所」で学んだ同期生を中心に結成。ご本山で学んだ本願寺派の声明と雅楽を国際交流の手立てとして、カンボジア僧との仏教交流や現地支援活動を中心に展開。また、各国で浄土真宗本願寺派の仏教文化を紹介する「声明と雅楽の宴」を企画。これまでフランス・パリを始め、スロバキア、ハンガリーなどで開催。
関連ページ
http://candlenight.org/blog/5289/
有志若手僧侶の集まりであるワカゾーは、「日常では考えることの少ない死について、カジュアルに話せる場」としてのDeath cafeを京都・大阪を中心に開催。
ワカゾー
https://wakazo-deathcafe.com/
メリーお釈迦さまの誕生日「メリシャカ」を名乗る僧侶の有志グループ。音楽と法話を融合させたイベントや、ワークショップ型イベント、仏教入門講座などを開催。
公式サイト
http://merry-shaka.com/
2013年浄土真宗本願寺派若手僧侶によって結成された影絵を用いて布教を行う団体。2019年活動休止。
公式サイト
http://xn--r8j3a0cyf.com/
東海教区のご縁づくり推進委員会が、名古屋別院での「寺フェス」コンテンツのひとつ。お坊さんライフとは?仏事・仏教の質問、人生相談までお坊さんと話してみませんか?
「花まつり(お釈迦様の誕生日)を皆でお祝いしましょう」という思いから「はなまつりサイダー」を制作。これまでに3万本を宗派を超えて全国の寺院、個人に発送。また「法名のある生活」として、帰敬式(法名を頂く儀礼)をすすめ、法名を額に入れ日常に掲げ、生活することを推奨する活動を行う。
公式サイト
https://syoutokuji.jp/%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC/
異分野の同志が集まり『児童養護施設』などへのチャリティーを目的とした活動を行う団体。
Facebookページ
https://www.facebook.com/jikukan.saidouji
「心を豊かにするお稽古サロン」をコンセプトに、2015年に浄善寺(新潟上越市)でポーセラーツ教室をスタート。
寺院という非日常の場所で、僧侶と医療者が協働して、自分たちに必要な健康に関する問題をカラダとアタマの両面から学ぶ、をテーマに2015年から活動。
グチコレは、グチコレクションの略で、有志の活動者愚痴コレクターが、路上や飲食店、大学や行政施設など様々な場所で人々のグチ(愚痴)を聴き、集め、それらを社会(WEBサイト等)に共有していく活動。グチを本音と向き合い自分を見つめるポジティブなものと捉え、気軽にグチを言い合える社会を目指す。
関連サイト
https://tarikihongwan.net/collection_staff
2008年にスタートしたカンボジアのチャリティーイベント。趣旨に賛同した異分野の若者58名で運営。イベント収益は、カンボジアの学校や村など、各支援先へ直接寄附。現地での支援活動と合わせて展開。お寺を広く地域に開放し、「楽しむことを前提に、それをいいことにつなげる」活動を行う。
公式サイト
https://candlenight.org/