現場監督になるには?現場監督のメリット

建築や建設現場で工事の進捗を見守り、職人たちを統括するのが現場監督です。現場を取り仕切る指揮者のような存在ですが、現場監督になるにはいったいどうすればいいのでしょうか。ここでは、現場監督の労働条件や、なるための方法などをまとめてみました。

FC2USER422126LJO さん

16 PV

■まずは主任技術者を目指す

現場監督になるための「より簡単な方法」は主任技術者になることです。主任技術者は資格の名称ではなく、現場の役職名です。工事を受注した建設会社が社員のなかから適格者を主任技術者として選任して現場に配置するのです。

◇主任技術者の適格者になるための資格
主任技術者の適格者になるには、資格と実務経験が必要です。

資格としては、「2級土木施工管理技士(土木)」「2級建築施工管理技士(建築)」「2級建築施工管理技士(躯体)」「2級建築施工管理技士(仕上げ)」「2級土木施工管理技士(土木)」などがあり、いずれか1つを取得すれば問題ありません。
主任技術者を目指す人は、まずはこれらの資格を取得することから始めましょう。

■未経験でも現場監督は目指せる

今最前線で業務にあたるスゴ腕技術者も、最初は未経験者だったわけです。学生時代に建設系の学部を卒業、そのまま大手ゼネコンへ就職、なんて技術コースをひた走る人ももちろんいますが、文系学部を卒業し、気づいたら施工管理をやっていた、なんて人もたくさんいます。
資格が必要なんじゃないだろうか、とも思われるかもしれませんが、資格がなくても施工管理として活躍できるんです。(資格があるに越したことはありませんが)

■向上心を持ち続けること

建築業界は、常に新しい技術や仕様が導入される業界です。更新されていく情報にアンテナを向け、勉強する姿勢を保ち続けることが、自身の能力を磨くことにもなるのです。
最新技術を取り入れることでコストダウンにつながったり、さまざま視点や角度からものごとを提案できるようになったりと、会社の利益や仕事の質にも大きく関わります。

やりがいのある現場監督になろう

大きな責任がつきまとう仕事ではありますが、とてもやりがいがあるのも事実。
現場を実質的に管理し、動かすわけなのでやりがいに満ちた仕事といえるでしょう。
ぜひ目指してほしいですね。

  • 1
  • 2